
【辛口採点につき注意】東京ヤクルト・2024ドラフト指名を独自採点!
お疲れ様ですm(_ _)m LEOと申します。
2024年10月24日にドラフト会議に行われ、
支配下69名 育成54名
の計123名が新たなプロ野球選手となりました。
本当におめでとうございます!
さて今回は
『2024年ドラフト指名独自採点』
と題しまして各球団のドラフト支配下指名を誠に勝手ながら採点させていただきました。
指名選手評価+編成面 の2つの項目から採点しております。
私個人の見解ですので意見のある方、批判のある方はコメント下さい。笑
今回は『東京ヤクルトスワローズ』編です。
・ヤクルト ドラフト支配下指名選手(敬称略)

初回入札で中村優斗投手を指名。
これが功を奏し単独指名となり交渉権獲得。
初回入札では唯一の単独指名となりヤクルト戦略が上手くいったように感じます。
そんなヤクルトの採点は…
78点 です!
渾身の指名と編成面からみたドラフト指名を解説していきます。
・渾身の指名
渾身の指名には2位指名のモイセエフ・ニキータ選手を選ばせていただきました。
近年ヤクルトのドラフトでは上位枠で野手を獲得する傾向が12球団の中で少ないというデータが出ていました。村上選手のメジャー挑戦を控えていておりプロスペクト野手が必須項目の中、モイセエフ選手を上位枠で指名できたのは良かった点だと考えています。
特にヤクルトでは優勝をした年が高卒スター選手が出たタイミングで優勝しています(村上選手・山田選手)。
その点を留意してもスター選手候補を獲得できた事が渾身の指名選出に繋がりました。
・編成面
チーム投手成績が悪い中、即戦力性の高い中村投手・荘司投手を獲得できたことは戦力増強に繋がったのではと考えています。
今年は一軍捕手が立て続けに怪我をして去年獲得した鈴木選手を急遽一軍に上げないといけない状況に陥りました。その点を踏まえて経験豊富な矢野選手を獲得したのは納得いきます。
次世代の内野手に宛がう形で田中選手を4位で指名できたことも高ポイント。
編成面としては非常に良かったのではと考えています。
次回は東北楽天ゴールデンイーグルス編になります。
次回もお楽しみに!