
【辛口採点につき注意】オリックス・2024ドラフト指名を独自採点!
お疲れ様ですm(_ _)m LEOと申します。
2024年10月24日にドラフト会議に行われ、
支配下69名 育成54名
の計123名が新たなプロ野球選手となりました。
本当におめでとうございます!
さて今回は
『2024年ドラフト指名独自採点』
と題しまして各球団のドラフト支配下指名を誠に勝手ながら採点させていただきました。
指名選手評価+編成面 の2つの項目から採点しております。
私個人の見解ですので意見のある方、批判のある方はコメント下さい。笑
今回は『オリックス・バファローズ』編です。
・オリックス ドラフト支配下指名選手(敬称略)

初回入札は大学日本代表の4番も務めた右の長距離打者、西川史礁選手をいくも2球団競合の末、交渉権獲得ならず。
外れ1位で麦谷祐介選手の交渉権を獲得しました。
その後は例年のオリックスドラフトを彷彿とさせる下位指名で社会人投手を指名しました。
そんなオリックスの採点は…
80 点です!
渾身の指名と編成面からみたドラフト指名を解説していきます。
・渾身の指名
渾身の指名にはドラフト2位指名の寺西成騎投手を選ばせていただきました。
寺西投手のポテンシャルと実力はまさにドラフト1位レベル。大学日本代表にも選ばれるほどの逸材です。
しかし1つ懸念点があり…。
それが怪我による離脱が多いということです。大学4年間では2年生まではほとんど投げられず、3年時から主戦として投げ注目を集めましたが4年時は怪我等もあり離脱する期間も多くありました。その点を注視する球団は少なからずあったと思いますがその面ではオリックスは心配ありません。
独自の投手育成メソッドでリーグトップクラスの投手陣を誇るオリックスでは無理に登板する機会も少なくなり、何より怪我があった場合でもカムバック時の成長が大きく見込めます。
寺西投手としては1番良い球団に指名されたと考えています。
・編成面
センターラインを任せられる選手の獲得が必須だっただけに1位で麦谷選手の交渉権獲得はホッと胸を撫で下ろすファンは多く居たのではないでしょうか。
上位指名では寺西投手・山口投手とポテンシャルの高い投手を獲得し、将来を見据えました。
4位指名の山中選手は都市対抗優勝にも貢献した打棒が魅力。下位指名では社会人投手を2人指名し来年への戦力も整えました。
強いて言うならば長打力が見込める野手を獲得したかったところでしょうか。その点を踏まえて西川選手の初回入札に踏み切ったと考えられます。
次回は東京ヤクルトスワローズ編になります。
次回もお楽しみに!