N95マスクを着けて風呂に入ってみた。
どうもこんにちは。
マスクオタクです。
先日ツイッターことXで以下のような文言を見た。
『そこまでやるなら風呂に入るときもN95マスクを着けたほうがいい』
私に向けられたメッセージではなかったし、それを推奨する理由に興味はなかったが、とりあえずやってみることにした。
不毛な行為と思えるが、こういうのは実際にやってみることで新たな知見を得られる可能性がある。マスクオタクなんて自称していることだし、やるっきゃない。
◆N95でシャワー洗顔は難しい
まず結果からお知らせするとマスクに水が詰まり窒息しそうになった。
マスク表面はまあまあ撥水加工がされているものが多い。なので、大きな液滴は結構弾いて『短時間だったらイケるはず』と思っていてそれは正しかったのだが洗顔にチャレンジしたら無理だった。
ということで、余程の理由がない限りマスクを着けて風呂に入らないほうが良い。
以上、終了。
なのだが実際にやってみて得た知見を以下に書いておく。なお、特別目新しいことはない。
◆顔以外ならイケる
『風呂に入る』をどう定義付けるかにもよるが、マスクを濡らさないなら問題なかった。
高い湿度がどう影響するのか興味があったが、10分程度で顔以外(髪含む)を洗い、湯舟に浸からずシャワーで済ませるなら大丈夫っぽい。ただし風呂場の換気はガッツリやった。
使用したマスクは『3M・V-Flex』だ。
こんなの。
なお、これはかなり息がしやすいN95(DS2)なので、他のマスクだとキツイかもしれない。
経験上、梅雨など高湿度環境はマスクの通気性(吸気抵抗)が低下する。
◇◇◇
洗髪は頭掛けのゴム紐のせいでやりにくかったが、それくらい。
上を向いた状態でおでこの側から丁寧にシャワーで流せば顔(マスク)はそんなに濡れない。
マスク表面に液滴が付着したが見た目弾いていたし、フチは濡れていたが問題なかった。
ということで、顔に気をつければ大丈夫。
◆洗顔チャレンジ
ここまではまあまあ予測出来たことで、問題は洗顔だ。
感染対策目的でN95を着けていると仮定し、マスクを外して息を止めている間に顔を洗うことにした。(厳密に考えるならマスクを外した時点でアウトだろうけど、どこまで出来るか試しておきたかった。)
◇◇◇
正式な手順は以下になる。
息を止める
マスクを外す
石鹸で顔を洗う
水で流す
タオルで水気を取る
マスクを着ける
(しっかりフィットさせる)息を吸う
息を止められる時間は個人差があるが余裕を見て30秒とすると上記はちょっと厳しい。
石鹸を使うことの影響が大きいので無しにした。水洗いのみ。これなら30秒でイケそう。
◇◇◇
ということでやってみたのだが、結果的に戻したあとのマスクに水が浸透していたっぽく窒息しそうになった。(その可能性は常に意識していたので、すぐにマスクは外せた)
失敗の原因としては以下が挙げられるかもしれない。
髪が濡れていたので、マスクをずらした際にマスクが濡れた。
急いで雑に顔を洗った際にマスクが濡れた。
顔に水気が残っておりマスクを戻した際に濡れた。
マスクを着けて息を吸った際に、マスク表面の液滴が吸いこまれ詰まった。
それまでの工程で既に水が浸透していた。
これらの可能性を追求すればうまくいくかもしれないが、とりあえず満足したので洗顔チャレンジは終わりにすることにした。
もしN95マスクで洗顔をやらざるを得ない場合、濡れタオルやウェットティッシュで拭く程度にするのがオススメ。
◆おわりに
ということで、N95マスクを着けて風呂は条件次第で問題ない。
といっても、今回の記事は個人の感想でしかない。
入浴介助等、医療・介護でのマスク利用に関しては決められたガイドラインがあるだろう。そちらを参照して欲しい。
マスクはTPOで有効活用したいものである。