![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70232958/rectangle_large_type_2_53a3bb4acbc7a8bf42b06a1f00ffaf38.jpg?width=1200)
双極症と共に歩む日々(2)
前回投稿してから1ヶ月が経った。
すっかり年は明けてしまった。
2022年の私の目標。
1.一年間なんとか生き延びる。
2.ブログを毎日19時に投稿する。
1は今のところ守れている。
(守れてなかったらこの記事は書かれてないだろう。)
2.は1月7日に早速挫折。
まあ体調の悪い時はしょうがない。
体調と時間が許す限り続けていこうと思う。
年末、焦燥感が酷かった。
10月31日に腎盂腎炎になった後、1ヶ月くらい体力が戻らなかった。
その上うつも重くなってしまった。
そんな時に限って、市役所やらなんやらいろんな所から書類が来ていて、返送しなければならなかった。
でも、気になりつつもどうしても手がつかず…。
年が明けたら諦めの境地になって、三が日は気にならなかったが、根本的に問題は何も解決していないので、再び焦燥感が襲ってきた。
書類を書くだけならまだいいのだが、障害年金の支払い額が書いてあるもののコピーを添付しなくてはならなかった。
ところが年金関係の書類一式が入っている段ボールの上にもう1個段ボールがあり、更にその上に娘所有の大小様々なぬいぐるみが積まれている。
それをどけて書類を出すのが極めて億劫だった。
健康な時ならちょっとめんどくさいくらいで簡単にできるんだろうけど。
焦燥感が強すぎてかえって何も手につかない上に、自責の念から希死念慮も出てしまったので、1月6日に臨時の診察を入れてもらった。
それまでにこの本を読んで、双極症についての最新の情報を入手していた。
ずっと書いたかった本だったのだけれど、毎月金欠でなかなか買えなかったのが漸く買えた。
それで、双極症の薬の最新の知見を得ることができた。
それまで、私は双極症の薬物療法といえば気分安定薬がメインで、リーマスもデパケンもテグレトールも効かない私にはラミクタールしか選択肢がないと思っていた。
ラミクタールを飲み始めた3年前は、今までになく調子が良かった(といってもうつ状態は続いていたけれど)。
「苦節17年、やっと自分に合う薬が出てきてくれた」と思ったものだ。
しかし、私の場合、当初からラミクタールをMax量(400mg)飲んでやっと効く状態だった。
(基本的にどの薬も量を増やさないと効かない体質)
ラミクタールを飲み始めて1年後くらいから、また重いうつがやってきた。
もうラミクタールは増やせない。
なので、補完として非定型抗精神病薬の一つであるクエチアピンを足すことになった。
クエチアピンは副作用として眠気がすごく出ることもあって、約3年経つ今まで量を少し増やしたり減らしたりしながら過ごしていたが、最近は100mg飲んでいた。
非定型抗精神病薬にはいくつか種類があるが、私の場合ジプレキサはめちゃめちゃ食欲増進してしまい激太りしてしまってダメだったし、エビリファイはアカシジアが酷くて飲めなかった。
今はクエチアピンを常用し、頓服でリスパダールを飲んでいる。
「双極性障害(第2版)」を読むまでは、あくまでクエチアピンは補助だと思っていた。しかし、ちゃんと効能として「双極性障害におけるうつ症状の改善」が認められていて、Max300mgまで飲めるということを知った。
私の場合は双極症といってもほとんど抑うつエピソードか、躁うつ混合状態なのだからとにかくうつから持ち上げてくれる薬が必要だ。
他にもいろいろ薬を飲んでいる(ADHDの薬、抗不安薬、自律神経失調症の薬、便秘薬、降圧薬など)のでいい加減薬を増やしたくないとちょっと前まで思っていたが、ラミクタールが増やせないのだからクエチアピンさんに頼るしかない。
幸いクエチアピンは非定型抗精神病薬の中で特に鎮静効果が強い。
話は戻るが1月6日の診察で、自分なりに「焦燥感を抑えて、うつも少し良くしてくれるならクエチアピンを少し増やした方がいいんじゃないか」と思い、主治医に相談したら主治医も賛成してくれた。
私の主治医は慎重な方なのでドカンと薬を増やすことはあまりしない。
今回も25mg足して合計125mgにして様子を見ることになった。
それから次の診察(11日)までの間に、だいぶ焦燥感はなくなり楽になった。
書類も夫にお尻を叩かれつつ、なんとか用意して投函することができた。
で、4週間後(2月8日)までクエチアピン125mgで継続することになった。
うつに効くのならもうちょっと増やしたい気もするが、125mgでも夜12時間寝てしまったりするので(日によって過眠だったり不眠だったりしている)副作用で眠気が出やすい私の場合は300mgも飲んだら一生寝ていそうだ。
まあそんなこんなで、ここしばらくは小康状態?
朝起きれないことが多いので一日あっという間に過ぎてしまうし、たぶんクエチアピンの鎮静効果のせいで体も重だるいのですぐ横になってしまうが、希死念慮に襲われてODするよりマシだろう。
オミクロンが猛威を奮い出したのでオチオチと出かけることもできなくなり、もともとインドア派なので家でYouTubeを見たりスマホで音ゲーをやったりして過ごしている。
「病気を良くするには早起きして朝散歩して、昼も運動しなきゃ」と真面目に思っていたが(根が真面目な方)あまりそれに囚われるとかえってストレスになってしまう。
「グッバイ宣言」の歌詞にあるとおり、健康な人でも「引き籠り絶対ジャスティス」と言って暮らしている人もたくさんいるのだから、多少運動不足でもあまり気にしないことにした。
今「プロセカ」という音ゲーにハマっているのだが、時間を制限しないと無限にやってしまう(ADHDなので過集中しやすい)ので1日1時間とか、長くても1時間半とか決めて遊んでいる。
あと半月で50歳の誕生日だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![レモンメロン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76039554/profile_51f1a1faf6795da138bf9d420fd6a994.jpg?width=600&crop=1:1,smart)