見出し画像

子どものためになったかどうかなんて、その子の人生追わないとわからない

どうもレモンタイム🍋です。

教育業界で働く人は、基本的にどの人もこう思ってると思う。

子どものためになることは何か。

だから、自分の考えなどを表明する場面で、よく耳にするこの言葉。

「より子どものためになるのは〜」という感じで。


ただ、よく考えると、子どものためになったかどうかなんて、その子の人生追わないとわからないですよね?

だからこの言葉って、

「より子どものためになる(と、私が信じているの)は〜」

の省略形じゃないかなぁ。

そしてもっと言うと、

「より(この)子どものためになる(と、私が信じているの)は〜」

だと思います。

子ども全般にとってのためになることがわかったら、教育は一般的な正答がない、に反しちゃいますものね。

文科省の指針はありますが、それは政策。文科省だって正答を持っているわけではありません。

そして、それは学者の先生方も平等に同じこと。確からしい、という思いを高めてくれるお仕事は大変だし、凄いことだと思います。確からしい、から安心して信じられますからね。ただ、それでもどこまでいっても正答ではないということ。

教育は信じることにどうしてもつながっていきます。

「より(この)子どものためになる(と、私が信じているの)は〜」

を洗練させていくために必要なことってなんだろうな〜、と考え始めたら迷い道。わっかんねー真っ最中です🍋

ではでは。



よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイト活動に生かしていきます!🍋