【職場の教養】2023年10月21日 車内マナー
【1】このnoteについて
職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したこと、ほかの人が話していたいい話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。
でもそれってサービス業の会社で
話してた内容でしょ?
と思われるかもしれませんが、有料記事は業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容に変えています。ですので、
・職場の教養を読んでも感想が思いつかない
・朝礼当番の日が憂鬱
・そのまま読み上げるだけで終わらせたい
という方は読んでみて欲しいです。
朝礼当番が月2回以下→単品購入(100円)
朝礼当番が月2回以上→定期購読(月/299円)
定期購読は初月無料です。まずは無料お試しで!
毎日更新しています。ぜひご登録をお願いします!
#職場の教養 #朝礼 #朝礼が嫌い #朝礼で声が震える #スピーチ #朝礼当番 #話のネタ #相手に伝わる話し方
【2】 著者の個人的な感想
田舎者の私はマイカー移動がメインですので、電車もバスもほとんど乗りません。だからたまに利用するときは「きっと知らず知らずのうちにマナー違反をしてるんだろうな…」ってビクビクしながら乗っています。やり慣れてないことのマナーを守るのって難しいですよね。
一方で自動車の運転マナーは、20年近く乗り回してるのでそれなりに知っています。
この経験の差がマナーにも表れるわけですが、だとしても相手を思いやる気持ちがあれば、わからないことでも何をすればいいのか見えてくることがあります。ようはどれだけ周囲に気を配れるかが大切です。お互いが心地よく過ごせるように日々心がけたいものですね。
有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!
読んでもらえることが励みになりますので、ぜひスキ♡とフォローをお願いします!
【3】 意見を述べてみよう
思いやりのある行動にあふれている反面で、迷惑行為も…
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!