![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80931631/rectangle_large_type_2_42806b28f0cdf0298bf9f4753b421f9a.jpeg?width=1200)
職場の教養 6月23日 思い込みから抜け出す
Sさんは週に3回程度、スポーツジムに通っています。
いつも使用しているマシンで重量設定した後、トレーニングを開始すると、いつもより負荷が大きくかかっているように感じました。
トレーニングを終えてマシンを見てみると、自分の筋力では持ち上げられないと思っていた重量に間違えて設定していたのです。
この時Sさんは……(以下略)
【今日の心がけ】
目標を高めに設定しましょう
【1】朝礼のイメージを変える
こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。
【2】 著者の個人的な感想
達成できそうにない高すぎる目標では、挑戦中もやる気が出ませんし、失敗すれば心も折れます。ちょうどよい目標設定とは難しいものです。
しかし!
人間、やればなんとかなる生き物です。自分はそんなことできないと思い込んでいるうちは、どんな目標を立てても達成できません。まずは思い込みを捨てるところからスタートしましょう。
現に私がそうでしたからね。
人前で話すと緊張しますし、手汗をかきますし、背中にも汗をかきますし、頭は真っ白になりますし、言いたいことの10%も伝えられませんし、お腹は痛くなりますし、お家に帰りたくなりますし、朝礼後はHPが0になりますし…そんな気が遠くなる思いで朝礼に臨んでいたものです。
しかし15年もやれば人並みに話せるようになりましたし、私と同じ境遇の人の力になりたくて記事を書いたりもしています。
職場の教養なんて手に取るのもしんどいですし、視界に入るのもイヤでしたが、今では前職の人から分けてもらってまで読んでます。…まあ、冊子がないと記事が書けないんですけどね!
長くなりましたが、今日の心がけに書いてある、高めの目標設定をする前に、自分の可能性を認め、できないと思う自分から卒業するところから始めましょう。
↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!これを読めば3分で解決。朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方はぜひご登録ください!
【3】 意見を述べてみよう
自分にとって、必死になればギリギリ達成できる高めの目標を考えるのは結構難しかったりします。
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!