
職場の教養 1月6日 新たな一歩
初詣で今年一年の誓いを立て、目標が成就するように祈願した人もいるでしょう。しかしその結果について振り返る人は少ないのではないでしょうか。
Kさんは毎年、一家で神社に初詣に行くことが恒例となっています。そしてどんなことを誓ったのかを話したり、時には絵馬に書き記したりしていました。
ある年の…(以下略)
【今日の心がけ】
振り返る習慣をつけましょう
【1】朝礼のイメージを変える
こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想
初詣といったら「〇〇の願いが叶いますように」とお願いすると思うのですが、実は、
『〇〇できるように頑張ります!』
と、神様に決意表明をするために行くのが正しい作法です。神様は願い事を叶えてくれるドラえもん的存在ではありません。
そりゃそうですよね。その人が年に一回初詣だけ神社に行って、賽銭箱に5円入れたとしたら神様の年収は5円です。たった5円で願いを叶えてもらおうなんてムシが良すぎます。ブラック過ぎて神を辞めるレベルです。
神様もきっと‥
『マジかよ勘弁してくれよたった5円でお前らの願いなんて叶えてやらねぇよ!友達にだってお礼に缶コーヒーくらいあげるだろ!なのにオレにはなんも御礼しねぇし報告にも来ねえじゃねえかよふざけるなよ神舐めんなよ!』
‥って思ってると思います。
とまあ、ただでさえ薄給で働いてる神様なので、願いが叶ったならお礼と報告のために参拝をして欲しいですし、もっと崇め奉りましょう。
余裕があるならもう一回神社に行って、願望や欲望ではなく目標や決意に訂正するとイイかも。そうすれば神様も、
『うむ、励みたまえよ人間』
ってなるので神様の負担が減ります。
そのほうが願いが叶うと思いませんか?
願いが叶うたびに振り返り、きちんと神様に報告できるとイイですね。
有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!
【3】 意見を述べてみよう
今日の職場の教養を読んで、そういえばそうだなと反省しました。初詣に行って自分の願いを言うだけ言っといてそのあとは…
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!