【職場の教養】2024年01月04日 やる気を出すには
このnoteについて
職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したこと、ほかの人が話していたいい話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。
でもそれってサービス業の会社で
話してた内容でしょ?
と思われるかもしれませんが、有料記事は業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容に変えています。ですので、
・職場の教養を読んでも感想が思いつかない
・朝礼当番の日が憂鬱
・そのまま読み上げるだけで終わらせたい
という方は読んでみてほしいです。
毎日更新しています。ぜひご購読をお願いします!
#職場の教養 #朝礼 #朝礼が嫌い #朝礼で声が震える #スピーチ #朝礼当番 #話のネタ #相手に伝わる話し方 #仕事の話をしよう
【1】 著者の個人的な感想
おおおおー、これは実際に自分の体で試してみて「やる気スイッチ」が入ることを確認しました。
去年の4月頃、仕事がぜんぜん取れなくてニート生活の日々が続いたときのことです。暇なら暇で遊びに行けばいいのに、小物の私は「この先も仕事がなかったら…」と不安になり、1カ月ほど憂鬱な精神状態に陥ったんです。ちょっとした不安症ですね、きっと。
そんな中、今日の職場の教養と同じような記事をネットで見かけ、「暖かくなってきたしウォーキングでも再会するか」と歩きに出かけたら…
なんということでしょう(CV.加藤みどり)
最初は乗り気じゃなかったウォーキングも、次第に心が晴れ、私の足は軽やかに未来へと進んでいくではありませんか。
これまでは運動しても疲れるだけでテンションなんて上がらないと思っていました。だから皇居の周りのランニングしている人を見て、「休憩時間に走るなんてどうかしてるぜ!」と思ったものですが…(走ってる人、ごめんなさい)。どうやら私の思い違いのようでした。デキる人たちが私生活に運動を取り入れる理由が分かった気がします。
さて朝礼では。
皆さんは自分のやる気スイッチがどこにあるか把握していますか? もし自分のやる気スイッチがどこにあるかわからない人は、とりあえずなんでもいいので運動してみましょう。そしたら知らないうちにスイッチが入ってるかもですよ。今日の心がけを実践し、軽い運動から始めてみましょう~。
有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!
読んでもらえることが励みになりますので、ぜひスキ♡とフォローをお願いします!
【2】 意見を述べてみよう
今日の話はとても勉強になりました。なぜなら今までの自分は…
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!