![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91315961/rectangle_large_type_2_30630a5a73f3e52a6fd4b7a26d2e7a13.jpeg?width=1200)
職場の教養 11月28日 気分転換を図る
人は自分の今の気分に沿って物事を記憶したり、思い出したりする傾向があります。これは「気分一致効果」と呼ばれています。
嫌なことが起きて嫌な気分になると、ネガティブなことに注目してしまいます。仕事で失敗したことを思い出したり、人の嫌なところを思い出したりして、落ち込んでしまうようです。
この効果は…(以下略)
【今日の心がけ】
明るい心を保ちましょう
【1】朝礼のイメージを変える
こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1668584716728-MKMRwvTPW1.jpg?width=1200)
【2】 著者の個人的な感想
明るい気持ちのときは何をやっても楽しく感じるものですよね。些細な出来事に幸せを感じたり感動したり。
今年の夏に、以前からずっと行きたかった香川県にある『直島』という所に行ってきたときは、それはそれはもう感動しましたね。ここはとあるゲームの聖地でもありまして、人生で初めて『聖地巡礼』なるものをしました。
20年以上自宅と会社の往復だけをしてきた私としては、良い気分転換になりましたし、これからも明るい気持ちになれる心の支えとなるでしょう。そんな旅先をこれからはどんどん増やしていきたいなって思っています。
そのためには早く自営業の仕事を軌道に乗せないとですね。某少年のように日本一周できなくなったからって私にスポンサーが現れるなんてことはありませんからね~。頑張ります。
有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。
![](https://assets.st-note.com/img/1668584716797-vRfr8VGsaV.jpg?width=1200)
↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!
【3】 意見を述べてみよう
明るい心を保つために自分は何をしたら楽しくなれるだろうと考えてみましたが‥
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!