
職場の教養 11月20日 学びの姿勢
先日、ある企業が男女別に、10代から60代までの各世代100名、計1,200名を対象に、倫理観について調査を行いました。
これは、「父母を敬うこと」「他者を尊重すること」など、倫理観に関する30以上の項目の中で、どれに共感できるかを調査したものです。
結果を見ると…(以下略)
【今日の心がけ】
あらゆる世代から学びましょう
【1】朝礼のイメージを変える
こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想
なんかコレ、新入社員が入ってくる度に上司に言われましたね~。既存の社員は会社の考え方に染まっていてすっかり凝り固まっているから、新入社員の新しい目線と考え方から学び取りなさいって。
まあ確かにおっしゃる通りでして。慣れてしまうと見えるものも見えなくなってるんですよね。社歴を重ねれば重ねるほどそうなります。
若い衆や子供から学ぶことなどない!
なんて思わずに謙虚な気持ちと姿勢が大切です。
デキるヒトを見習わないとですね。感想は有料記事に書いておきます。
有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!
【3】 意見を述べてみよう
仕事が出来る人は、誰からも学びを得ようとする人が多く、謙虚な人が多いと思います。先輩から…
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!