マガジンのカバー画像

有事医療について

5
運営しているクリエイター

#看護師

CVT(血管診療技師)とtac-medicineの関連性について考えてみたい

CVT(血管診療技師)とtac-medicineの関連性について考えてみたい

目次:①CVTって何?
②海外での、位置付けバスキュラーナースについて
③バスキュラーナースの歴史認識
④兵士が、戦地でパイパスオペ?
⑤なぜ、tac-medicineと関連するの?
⑥今後の展望、外傷や静脈血栓症に役立てながら
戦闘外傷救護関連付けると、 C AT(止血帯)の教育が、進むのではないかと自分はそう考えています。

①:CVTとは、Clinical Vascular Technolo

もっとみる
日本の国防意識が低いことに物申す。

日本の国防意識が低いことに物申す。

13.2%、この数字は日本の若者が日本の国防意識が低く、ある意味世界一だそうです。

日本は、平和であることはいいことだが
昔から、人のために、他がために世のため、人の為に闘うことが、日本人古来の良いところでは
ありますが、また自衛隊員の新卒が51%を切り
また、さらに護衛艦、戦艦があまりだし、乗組員が不足している状況です。そして、陸上自衛隊員が一部海上自衛隊員になるという議論があるそうです。

もっとみる
有事医療について。

有事医療について。

みなさん、初めまして。予備自衛官と看護師しています。ナースSPです。

自分は、自衛隊の衛生科隊員時代(東千歳駐屯地)特科連隊の衛生班に所属していました。昔で言う衛生兵ですね。

亡くなった優秀だった上司(北部方面総鑑賞を受賞された衛生陸曹)の約束で民間で看護師になりました。

衛生科といえば。平時の時は目立たなく、『衛生は楽だよね』とよく先輩方から言われた者です。また、日本バブル絶頂期でしたから

もっとみる