
これで開いたよ!固くなったビンの蓋を開けるために私が試したこと~はちこご飯番外編~
こんにちは、食いしん坊のはちこです。
今日のお昼の出来事です。
私は冷蔵庫にある鮭フレークをご飯にかけて食べようとしました。

あ、あれ、固くて開かない……
渾身の力(非力)でもびくともしない。
試しに振ってみました。
いや、なんともならない。
え、なんで?なんで開かないんだ??
私に鮭フレークを諦めろというのか?
ふりかけで我慢しろと???
いや、もうお口の中は鮭フレーク食べる用意が出来ている。
ここで諦めるわけにはいかない!!!!
食いしん坊な私はどうしても鮭フレークかけたご飯が食べたい!!
そこで私はネットに書かれてることを試してみました。
①底を叩く
②蓋を叩く
③蓋ではなくビンに力を入れる
結果は惨敗です……。
蓋を叩いても蓋が傷つくだけでした。
底を叩くのは色々な記事でおすすめで上がってましたが、手で叩こうが包丁で叩こうが、あまり効果はなく。
そもそも、なぜビンの蓋が固くなってしまったのか?
それは冷蔵庫に入れた時に冷えてしまってビンの外と内部に気圧差が生じるため。
もしくは1度開けてしまったビンの場合は蓋に中身がついてしまって、固まってる可能性があります。
今回は冷蔵庫保管。しかも未開封品。
なら、気圧差がなくなれば簡単に開くのでは?
その時にネットで調べ、見つけた方法がお湯につけるでした。
しかし、私は極度のめんどくさがりや。
早く鮭フレーク食べたいのでお湯を沸かすのが嫌!!めんどくさい!!!
なのでドライヤーを使いました。
1分くらい蓋を中心に温めてみます。
ちょっとだけビン本体も温めたりしました。
※ドライヤーを当てた部分は熱くなってしまうので、様子を見ながらやってください。
あ、開いたーーーーー!!!!!!!
こんにちは、鮭フレーク!待ってたよ!
すんなりと開きました。
最初に入れた渾身の力(非力)が必要かと思ったらあっさり……あれ、なんだったんだろう、頑張ったんですけど…。
今回は未開封で冷蔵庫保存だったもの。
常温で保存してたものは他の方法でも開くのかもしれません。
力任せにやると手が痛くなるのでやめたほうがいいです。
実際にやってみて、半信半疑でしたが思ったより簡単に開いてしまったので、これ知ってたら真っ先に試したのにと思いました。

ビンの蓋が固くて開かない!と困った時、良かったらドライヤーも試してみてくださいね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
無事に蓋が開きますように(‐人‐)
いいなと思ったら応援しよう!
