![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153069225/rectangle_large_type_2_f536753943cc97e361362fa3459ed428.png?width=1200)
日記 20240903
<9/4天気予報>
・関東や東北南部は雨の可能性
・西日本は晴れて気温上昇
・東北北部や北海道は一日の気温差大
4日(水)は前線の影響が残る関東や東北南部の太平洋側で雲が広がり、雨の降る可能性があります。
東北北部から北海道は高気圧に覆われて晴れる見込みです。西日本も日差しが届き、気温が上がって残暑となります。
<9/3日記>
だいぶ夕方は涼しくなってきました。
とはいえ、昼間はまだまだ外に出たくない陽射しですが。
小林達也『スワンプマン 芦屋沼雄の選択』読みました。
現代異能奇譚SFラノベ。物語の目新しさやサスペンスフル感とはまた別の哲学的ポイントで勝負しているので、スワンプマンに興味ない人にはお勧めできません。かなりニッチです。Amazonレビューが散々ですが、多分スワンプマンを知らずに買った人たちの怨嗟じゃないかなあ……w
ある男がハイキングに出かける。道中、この男は不運にも沼のそばで、突然雷に打たれて死んでしまう。その時、もうひとつ別の雷が、すぐそばの沼へと落ちた。なんという偶然か、この落雷は沼の汚泥と化学反応を引き起こし、死んだ男と全く同一、同質形状の生成物を生み出してしまう。
この落雷によって生まれた新しい存在のことを、スワンプマン(沼男)と言う。スワンプマンは原子レベルで、死ぬ直前の男と全く同一の構造を呈しており、見かけも全く同一である。もちろん脳の状態(落雷によって死んだ男の生前の脳の状態)も完全なるコピーであることから、記憶も知識も全く同一であるように見える。沼を後にしたスワンプマンは、死ぬ直前の男の姿でスタスタと街に帰っていく。そして死んだ男がかつて住んでいた部屋のドアを開け、死んだ男の家族に電話をし、死んだ男が読んでいた本の続きを読みふけりながら、眠りにつく。そして翌朝、死んだ男が通っていた職場へと出勤していく。
もちろん空想上の産物ですが、さてこのスワンプマンは元の男と同一存在であるかどうか? と言う思考実験です。
コピーロボット、ドッペルゲンガー、テセウスの船、哲学的ゾンビ、などなど様々に類似する哲学的な話がありますね。
芦屋沼雄は、芦屋珠雄がある実験を受けた結果、自分の同一性に自信が持てなくなります。主観的には以前と全く変わりないのですが、もし問題の装置による実験が成功していれば、以前の珠雄は主観的には死んでいて、今の自分は珠雄に100%そっくりの別人格のはず。しかし、実験が成功していない可能性も捨てきれない……という状況です。
こういう七面倒くさい話を好む人は、まあ限られるでしょうw 大好きな人だけ読むべきですね。
9/2日記:
8/31にボカロ二次創作として掌編を書きました。
以前からの続きものですが、もう1年越しに。
過去作はこちら。
<今日の選曲>
ブルーライトマーチ - 宮舞モカ
2024/8/30 原口沙輔さん
目が悪くなっちゃうから離れて見よう
ブルーライトマーチ - 宮舞モカ
「Synthesizer V AI 宮舞モカ」公式デモ楽曲
music,lyrics,video 原口沙輔
illustration, animation 原口沙輔
・宮舞モカ 公式X
/ miyamaimoca
・「Synthesizer V AI 宮舞モカ」公式サイト
https://www.ah-soft.com/synth-v/moca/
<もちまる日記>
里親に出したはずの子猫たちが我が家に戻ってきたらみんな大喜びでこうなっちゃいました…
2024/9/3 (4分10秒)
下僕さんが帰ってきた音を聞いて、玄関までお出迎えに来るもちはな兄弟。実は、里親さん宅にトライアルに行った茶太郎くんとおはぎちゃんですが、先住猫の女の子が対面前に体調を崩してしまったので、譲渡を断念する結果となりました。今後目途が立つまでは、しばらく下僕さん家で4匹一緒に過ごすことになります。
子猫たちをキャリーで連れ帰ってくると、はなまるくんは興味津々で追ってきて、もち様はびっくり顔で固まっちゃいました。子猫たちが帰ってきたのを悟ったようです。めちゃ戸惑いながら、もち様も確認に来ました。
はなまるくんが子猫たちに気付いて、嬉しそうにキャリーの上に飛び乗ります。キャリーのジッパーを開けると、茶太郎くんとおはぎちゃんが顔を出しました。もちはな兄弟の目が丸くなってます。トライアルはうまく行きませんでしたが、子猫たちは元気そうで何より。もちはな兄弟とも再会できて嬉しそうですね...…
もうしばらくは一緒にいることになりそう。
もち様は茶太郎くんと一緒にお昼寝してますし、はなまるくんはおはぎちゃんに毛繕いをしてあげています。
再会して嬉しそうな様子を見ていると、下僕さん自身がこのままお迎えしたくなる気持ちになりますが、やはり終生の責任を考えると4匹は厳しいそうで。茶太郎くんとおはぎちゃんについては、下僕さん、なるべく早めに最善の方法を考えると。
<お絵かきAI>
ベッドの日
良い眠り
英語変換:Good Sleep
略語+言葉遊び:グッスリ:深く眠れること
から【グッ(9)スリ(3)】の語呂合わせにちなんで、
日本ベッド工業会が9月3日に記念日を制定しております。
9月に入り徐々に暑さも和らぎ眠りやすくなる季節なこともあり、
ベッドによる心地良い睡眠方法が紹介されております。
余談
ぐっすりの語源に関しては詳細不詳
とされておりますが、
江戸時代の中期頃からぐっすりという言葉は今と同じ意味合いで使われていた
ことが確認されております。
※『清書帳』1725(享保10)年刊行
そのためGood Sleepが語源ではないことと、
当時は
持ち金をぐっすり渡す
といった
そっくりそのまま 充分に
などの意味合いで使用されておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725402395-z1IvbQYiUO9EKDsRaljkhXVe.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402486-bpE5yFXe2qDWzNiAg9IonV1O.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402454-vub6MpKfBEIsCaVHU895gcQe.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402437-Fd9PoeU8LzbEuB0wDNYSv5pn.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402423-JGRH407DIY8KpXroUclyhSCb.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402384-VfgwqS5MJKEG07caD19TyXHb.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402335-qGpufHVLxoc5ZR46ngkm1P93.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402307-LHN1cTzwOVr3nCpseEAXRxQ5.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402285-dHgFI20SpOefLMb3ciq1KsRh.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402267-1T8JvPQMd9qO3s4XCYKbWgko.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402253-xLPdEtmfbuhcgOIS2GRlaFNr.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402235-hXkBTZHAJq50eVrRt9iua8Gc.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402223-f7xQVhL5Itr6KEMlmqnTbFkN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725402204-YBiIm7xswZbNcorp9kS4ud15.png)
※トップ画像は、みんなのフォトギャラリーからお借りしました。
※記事が多くなったので、案内用の記事を作りました。