久しぶりの自己紹介
はじめに
私の名前は、左馬(ひだりうま)と言います。
※HNの由来は、将棋の飾り駒。招福の縁起物で、「馬」の文字を左右逆にして彫った「左馬」から取りました。
noteでは、主に日記をつらつら書いていて、
連続投稿がもうすぐ4年になります。
趣味
①ボカロ
②アニメ視聴
③Vtuber視聴
④読書(小説・漫画)
⑤将棋
⑥認知哲学
など。
ボカロ(VOCALOID)
2007年の初音ミク登場以来、ボカロなど合成音声曲を追いかけて来ました。といっても、単にリスナーとして曲を聴いているだけで、ボカロPのように作曲はできません。邦楽や洋楽といった一般的な音楽界隈にも詳しくなく、音楽用語もよくわからんままです。(子供の頃に弾いたピアノも、もう覚えてないや……)
個人的には、電子音的なエレクトロ、トランス系、テクノポップあたりがもっとも好みです。もちろんノリの良いボカロックや、渋い民族調曲なども好き。沁みいるバラードやトロニカ・ビエント系も良いですね。
最近のボカロ年10選を。
私の2023年ボカロ10選が決まるのは6月頃かなあ……
ボカロ曲探しには、ニコニコ超検索にお世話になっています。レスポンスが早い、多重検索をかけられるなど、利点が多いので。
若いボカロリスナーさんはKiiteなどに集ってるようなので、こちらもフォローしておかないとなあ……
今まで書いたボカロ曲の解釈記事のなかで、伸びてるのを。
その他は、以下のマガジン等にまとめています。
最近vocanote記事をサボっているので、また書いていきたいなあ。
※vocanote:リスナーが書くボカロ記事についているタグ
アニメ視聴
これまで書いてきたアニメ関連記事としては……
2019年に書いた青ブタ劇場版の感想記事。
2022年に書いたリコリコ感想・考察記事。
第12話までのネタバレの嵐なので、既に視聴した方以外は要注意。
第13話の分、まだ書いてないな……
2024年冬は、アニメ史に名を残すレベルの作品がいくつもある豊作シーズンでした。そのうちいくつかを。
2024年春は、さらなる名作の数々が押し寄せる化け物シーズンになりそうですが……他の趣味とのバランスをとりつつ追いかけたいな。
YouTubeでのリアクション動画との同時視聴でアニメを見るようになって結構経ってるなあ。今は、Vtuberアニメリアクター・姫乃えこぴさんの同時視聴で見ることが多くなっています。オーバーアクションで楽しいw
Vtuber視聴
熱烈に推したいVtuberがいるわけではなく、にじホロなど全般的に広く浅く追っています。のめり込むと、ボカロを追うのがお留守になるので……とはいうものの、にじさんじのろふまおや、ホロライブだとみこち・スバル辺りの切り抜きはよく見るかも。あと、個人勢ではしぐれうい先生が好き。最近の注目株だと、にじさんじの新人さんとして栞葉るり嬢。しかしグループ名としてラナキュラ→イディオス→みたらし団、の流れはどうなのかw
特に誰かを推すというより、個人的に好きなゲームの実況プレイ配信をやってるVtuberを網羅していく感覚です。ここらへんは、キヨさんとかTOP4をメインで見ていた頃と変わりません。
少し前だと、Detroit: Become Humanとかゼルダの伝説(ブレスオブザワイルド・ティアーズオブザキングダム)とかダンガンロンパとか逆転裁判とかレインコードとか。最近だと、ネタバレが激しすぎるRPGかな。
にじさんじ・ろふまおに所属してる加賀美社長は、いろんなゲームをやってくれるので比較的見ることが多い印象。
読書(小説・漫画)
部屋が積読で溢れて、手が付けられなくなっている原因。いいかげんに片付けないと……などと数年言っている気がします。
ミステリ・SF・ファンタジーが好きで、面白そうなものには小説だろうと漫画だろうと食いつく雑食。そろそろ古典も履修したいけど、時間と積読スペースが無さすぎる……できれば月1冊読んで感想記事をあげたいもの。読んできた本のリストをまとめる方が良いかもしれないけど。
去年ぐらいから読んできた本のごく一部。
きちんと腰を据えて読書する時間を作らないとなあ……あとミステリ多めで最近SF・ファンタジー成分が足りないので補わないと。AI関連の映画も見ておきたい。何かオススメありますか?
あと、自分でも小説を書いてみたい欲はあります。書き散らし程度にしか書けていませんが、精進あるのみ。
将棋
HNの左馬からも分かるように、もともと将棋好き。学生の頃は初段ぐらいの棋力がありましたけど、今は対人戦を怠ってるので錆びついてます。
YouTubeで将棋放浪記など見るのが日課になってたり。あとは棋譜解説や詰将棋の動画も良く見ます。実際に対局するなら、今だと将棋ウォーズとかのアプリを入れればいいんでしょうけど食指が動かないなあ……
藤井聡太八冠一強時代はしばらく続くでしょうけど、ポスト藤井の若手たちがどうやって高い壁を乗り越えてくるか楽しみです。
認知哲学
個人的には、我々人間がどのようにして世界を認識しているのか、また意識を構成しているのかに、興味を惹かれています。ロクでもないスピリチュアルとかは不要で、論理的・科学的な立論がほしいのです。
3~4年前ぐらいに書いた記事。
ダニエル・デネット「解明される意識」で認知哲学に興味を持ったので、基本的にはこの路線にならうつもり。
これまで読んできた本をいくつか。
脳神経科学で判明した事実、意識の各要素の進化論的適応、総合して構成された意識像。その概略だけでも触れられたらと思ってます。
この延長線上に、現在のAIへの興味があるわけで。単に便利な道具としてだけではなく、意識モデルとして成就したAIを見てみたい。
シンギュラリティが「強いAI」を産むのは遥か未来でしょうが……夢想するのは構わないでしょう。小説ネタにもなりますし。
おわりに
気の赴くままに並べてたら、こんな有様に。
なにがしか貴方の興味を惹く分野があれば嬉しいですね。
もう4月4日になっちゃいましたか。
この調子で「春の連続投稿チャレンジ」できるかなあ。
次は短めにしよう。
では、この辺で失礼します。
(追記)
他の「春の連続投稿チャレンジ」記事。
#自己紹介