
日記 20241021
<10/22天気予報>
・九州や中国四国は雨が降りやすい
・東日本や北日本は次第に雲が増える
・沖縄は晴れて暑さ続く予想
22日(火)は西日本を中心に天気が崩れ、次第に雨の範囲が広がります。太平洋側を中心に雷を伴い激しく降るおそれもあります。
東日本や北日本も段々と雲が増えて、にわか雨の可能性があります。
<10/21日記>
ずっと調子悪くて臥せっていました。
長時間運転の後で会議とか勘弁してほしい。
メガネを新調しに行った後、期日前投票に行ってきました。
まだやるべきことがたっくさんあるなあ。
ル=グウィン『ゲド戦記Ⅲ さいはての島へ』読みました。
ロークの長としてアースシーを治める大賢人ゲドのもとに,ある国の王子が知らせをもってきた.彼の国では魔法の力が衰え,人々は無気力になり,まるで国中が死の訪れをじっと待っているようだと.一体何者のしわざか.ゲドはアレン王子を連れ,見えない敵を求めて旅立つが,なかなか正体はわからない.ゲドは覚悟を決める.
知らないうちに魔法の力が失われ、色褪せていく世界。人々は無気力になり、今まで出来ていたことも出来なくなり、混乱がはびこっていく。ゲドはアレン王子を伴い、ロークを旅立ち、見えない敵を追い求めて各地を旅していきます。主にアレン王子の視点から旅行きは語られ、1巻「影との戦い」同様に、海の最果てまでゲド一行は彷徨しますが……
1巻が成人、2巻が自立を描くなら、この3巻は生と死に向き合う物語。予想外の同伴者、黄泉の国、そして捉えた敵の姿とは。これでゲドの物語は終わりかと思いきや、まだまだ続くのですね……
vocanote記事を書きました。
初音ミク名曲17選 YouTubeセレクト
これまで私が聴いて来た名曲をYouTubeがときどきオススメしてくるので、そのミク曲の中から初音ミク17周年にちなんで17曲をチョイス。
10/20日記:
<今日の選曲>
Scrap ft. GUMI
2024/10/18 TKNさん
TKN(とっくん)
X: https://x.com/tkn_tokkun
SoundCloud: / 109tkn
Bandcamp: https://109music.bandcamp.com
Picture: 咲里キリコ
https://piapro.jp/t/RhDk
へこんだボディ
僕の目印
大事な思い出
君がくれたもの
少しずつ朽ちていく
ポロポロと落ちていく
傷だらけの破片
ヒラヒラ舞いながら
ボロボロのこの体
思い出もあるけど
生まれ変われるなら
また君に会いたい
<もちまる日記>
父に遊んでほしくておもちゃを持ってくる子猫たちがかわいすぎました…笑
2024/10/21 (4分52秒)
実家に様子を見に来た下僕さんに気づいて、子猫たちが走って来ました。下僕さんのご両親も子猫たちとの生活に慣れてきて、暇があれば茶太郎くんやおはぎちゃんと遊んでくれています。お父様は仕事の帰りが早くなったそうですw
お父様の猫じゃらしさばきに夢中な子猫たち。”取ってこい”も出来るようになったんですね。何度も咥えてボロボロになった新品の猫じゃらし。別の玩具を持ってくると、再び喜んで遊びモードになっています。
おもちゃを投げると咥えてお父様の元に運んでくる子猫たち。茶太郎くんばかり取ってくるので、おはぎちゃんの出番がありませんね。今度は下僕さんの所に持ってきてくれる茶太郎くんw
再びお父様が投げると、今度はおはぎちゃんに譲ってくれた茶太郎くん。喜び勇んで持ってこようとしたおはぎちゃんですが、猫じゃらしより大きくて上手く咥えられず。結局、諦めて茶太郎くんに任せることに。もう一回投げると、二匹とも同時に飽きて座っちゃいましたw
その後お母様がリビングの掃除をしていると、おはぎちゃんのヒゲを見つけたようで大切に木箱に保管していました。もうすぐ子猫たちは歯の生え変わる時期。見つけたらヒゲと一緒に保管しておきたいとお母様。
下僕さんが実家に行っている間、ご友人がもちはな兄弟の面倒を見てくれています。お散歩しようと二匹を呼ぶと、嬉しそうに尻尾をピーンと上げてやってくるもち様。窓を開けると庭に飛び出していきます。
枯れた雑草を見つけてむしゃむしゃしているもち様。最近はお散歩日和で、1日2回庭で遊んでるそうですw 空を飛んでる鳥を発見して、背を伸ばして興味津々で観察しているはなまるくん。
ご友人が持ってきたおやつに、美味しすぎてのしかっめつらになって夢中で舐めていたもちはな兄弟なのでした(*´▽`*)
<お絵かきAI>
あかりの日
アメリカの発明家トーマス・エジソン氏が、1879年10月21日に
京都産の竹を使って実用的な白熱電球を完成させた
ことへの偉業を称えて、日本電気協会や日本電球工業会が記念日に制定しております。
アメリカでも電気記念日として制定されており、
例年10月21日を中心に日本やアメリカでは
あかりのある生活のありがたさを再認識し、上手に使うことで積極的に
省エネ
節電
を追求していく
ことが提唱されております。




















※トップ画像は、みんなのフォトギャラリーからお借りしました。
※記事が多くなったので、案内用の記事を作りました。