![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169297119/rectangle_large_type_2_08d43f97c4e2b0c11f4ed573cfd0ae88.png?width=1200)
年末からお正月にかけての疲れは歯ぐきに出る!?
もう皆さんも仕事始めの方も多いのではないでしょうか。
本日来店されたお客さんで、歯肉から出血されている方がいました。
普段はしっかり磨けてフロスもされている方です。
そして休み中もフロスを通していたとのこと。
なぜ今回は歯ぐきが腫れていたのでしょう?
↓
この時期は年末からお正月にかけての飲み会やら、年越しなどの睡眠不足、
親戚で集まったりと気を使う場面があったりと、年明けの仕事始めで、ホッとしたあたりが、
疲れが出やすい時期かと思います。
(chat GPTからも拝借↓)
免疫力の低下
• 睡眠不足やストレス、偏った食生活などで体全体の免疫力が低下すると、歯ぐきが感染しやすくなります。
• 歯周病が進行しやすくなる可能性があります。
歯ぐきの腫れや出血
• 不規則な生活や喫煙、過度な飲酒は、歯ぐきの血行を悪化させることがあり、腫れや出血が起こりやすくなります。
口臭
• 不摂生による口腔内の細菌繁殖が口臭の原因となる場合があります。
今一度、生活習慣を見直し、睡眠をしっかりとって、暴飲暴食を控えて、フロスを通して、歯ブラシを歯の根元にしっかり当てて、徐々に元の生活に戻していきましょう!
私個人としても、今年は“運動と健康の強化“を目標としていますので、体の健康とお口の健康に努めていきたいと思います!!
皆さんも私と一緒に規則正しい生活に戻してフロスをしていきましょー😄