今日覚えたい文法
忘れてた!
今日は記事書かないの?それとももう書いたの?
ーあっ、忘れてたし、時間もなかった。
Tu n'écris pas ton article quotidien aujourd'hui ? Ou bien tu l'as déjà écrit ?
- Zut ! J'avais oublié, et en plus j'ai pas eu le temps.
使われている時制が不思議ですね。
現在形が「今日」というか「現在の意志」を確認しています。
ここは問題ないと思います。
次の複合過去形 "Tu l'as déjà écrit" も問題なく理解できるはずです。
過去というよりも「完了」を伝える複合過去形の用法です。
問題になるとすれば、次の「大過去形」ではないでしょうか。
「忘れてた!」
大過去形は、どこか過去の一時点を基準にしてその時点での(未)完了を表すのですが、この発言ではどの時点を基準にしているのでしょう。
「書いた」という事実がないので、発言の時点では過去の行為はまだ一度も登場していないのです。
大過去形 j'avais oublié が使われた直後での複合過去形も不思議ですね。
一般的には、大過去形よりも複合過去形のほうが時間は後、すなわち今に近いことを伝えますよね。
J'ai perdu le foulard que m'avait offert mon mari pour mon anniversaire.
無くすよりも前に、プレゼントを貰っているのですね。
どうしてこのような時制が使われているかを、少し考えてみてください。
続きは後ほど、もしくは明日書きます。
ご参考まで