![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85328441/rectangle_large_type_2_5e3e87d8b8a132079c70243adfa5eb20.jpeg?width=1200)
タイで気軽にアプリで美味しくフードロス対策しませんか? タイ日記#13
こんにちは。
今日はサステナブルに関するアプリを紹介しようと思います。
タイに住んでいて、少しでもフードロスに貢献したいと思っている人にぜひおすすめしたいアプリです。
それが、Yindee。
一日数量限定でいろんなレストランやカフェのフード、スイーツ、ドリンクなどの在庫をお得に購入することができるアプリ。
レストランのジャンルもスーツ、ファストフード、カレー、イタリアン、などなど様々なものがあるため、自分の好きなものを選ぶことができるのがポイント。
私は今回、オーガニックでプラスチックフリーのベジタブル&フルーツサプライズボックスを注文してみました。
タイミング的に旅行後で家に食料がまったくなかったので頼んでみたもの、
大量!!!!に野菜とフルーツが届きました。笑
めちゃめちゃお得ですが、到底一人暮らしですぐに食べきられる量じゃありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1661246267162-MUf4NqF8RK.jpg)
今回届いたものリスト
かぼちゃ ×2
ヤム芋 ×2
じゃがいも ×4
パッションフルーツ × 12
パプリカ ×2
きゅうり ×3
ズッキーニ ×2
玉ねぎ ×4
ジンジャー ×1
なぞのひょうたん型の野菜 ×1
ガーリック x3
なぞの緑のフルーツx1
ドラゴンフルーツ ×1
![](https://assets.st-note.com/img/1661246294701-eLQDi4hDzH.jpg)
玉ねぎはすでに家にもあったのですが、寿命が比較的に長いのでいけそうです。個人的にズッキーニとじゃがいもがはいってたのがうれしいです。
ドラゴンフルーツが入っているのはタイならでは。
でも、パッションフルーツ入りすぎ笑
よくを言えばアボカドとマンゴーが入っててほしかった。
全体的にすぐ悪くならない野菜中心に入っている印象。
これで2~3週間は余裕で野菜を買わないですみます。
ガーリックは大量すぎるので冷凍するしか・・・。
家にオーブンがないのがちょっとつらいですが、ローストベジタブルとかしたらバラエティあってよさそう。
カレーとスープ、あとは普通にいためていただこうと思います。
私はもともとビーガンだったので、野菜中心の消費は慣れていますが、
ここまで大量にくると思わなかったので、びっくりしました。
アプリには自分が救うことのできたCo2量などの数値が書いてあって、数値を目にすると、「やっててよかった」っていう気になれます。
とりあえずディナーにズッキーニ、玉ねぎ、パプリカを入れたパスタを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661246339658-gU15SPqNOO.jpg)
翌日のランチは、パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎと豆腐、オートミール、卵のチャーハン風。
![](https://assets.st-note.com/img/1661246396700-8syuVgQNAm.jpg)
ディナーはカレーを作りたいと思います。
少しでも面白いと思ったらスキお願いします!
じゃあね