
プーさんの名言🌈
💫今日のマヤ暦💫
KIN5(Chicchan・Imix・5)
昨日、何気に書いたプーさんの名言。
そういえば、いいこと沢山言ってたな~と思って検索したら、プーさんの名言集が出てきたので、今日はそれをご紹介(^^♪
🌸1・I always get to where I’m going by walking away from where I’ve been. 行ったことのないところへ進まなきゃ。ある場所に戻るんじゃなくて。
🌸2.Sometimes when I’m going somewhere and I wait, somewhere comes me. どこかへ行きたいと決まっていると、どこかのほうが来てくれる。
🌸3.風船は持っているだけで幸せになれるよ。
🌸4.Is it more important than a balloon? それは風船より大切なもの?
🌸5.So, I shouldn’t be me? 僕は、僕でいちゃいけないの?
🌸6.じゃあ、なぜ一緒にいないの?
🌸7.そこに友達はいる?
🌸8.But you’re Christopher Robin! だって、クリストファー・ロビンだもん!
🌸9.お前はヒイタチだ!人に仕事を押し付けるし、大切なことを忘れさせる!
🌸10・Doing nothing often leads to the very best something. 何にもしないって最高の何かにつながることなんだ
プーさん、いいこと言いますよね(^^♪
可愛いし(*^^*)
これは、最近話題の、「ペンキ画家 ショーゲンさん」の教えと一緒だな~って感じました。
ユハコさんが、素敵に紹介してくれています👇
今日見たショーゲンさんのyoutube.
「諦める時間」の大切さ。
わたし達の社会は、無駄を省いて効率よく進める事が良いことであって、あとちょっと、もう少し頑張れば、もっと良く出来る!と頑張りすぎちゃう。
あなたは誰のために生きていますか?
誰の心を喜ばせていますか?
何に向かって生きていますか?
「諦める時間の幸せ。」
ショーゲンさんの居たブンジュ村では、陽が沈んだら真っ暗で何も出来ません。この時間がとっても大切💕
それは、真の休息の時間。
一生懸命頑張る・負けたくない、これはとても大切な事。でもね、自分の心が折れそう・ダメになりそうでも諦めないのかい?!
諦める事の知らない親から、わたし達は育った。
子供たちに「なんでそんなに頑張れるの?」って聞くと、ほとんどが「お父さん・お母さんが喜んでくれる顔を見たいから!」と答えるそうです。
まずは、親である大人が「諦める」という姿を見せることがあってもいいのではないか?
脱落者・ダメ人間と言われる風潮が今の日本にはあるように思いますが、そうではなく、「諦めるとは、今の自分の状況を明らかにする・見つめなおす。」という事。
諦める時間があれば、もっともっと心に余裕が生まれて、心の余裕は今在る状況に感謝の氣持ちを思い起こします。
自分の今をちゃんと見てあげる余裕を常に持つ。
これが、日本人の素晴らしいところ🌈
諦める事=何にもしない時間をつくる
そんな時間が自分の中にある大切な感情・大切なものを発見し育み育てる。それが真に生きるという事なのではないか?
という事です。
めっちゃがんばってるよね~ わたしたち👇
心の余裕を常に持っていたいですね🌈🌸☆彡
💫🟣✨今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました✨🟣💫🍯