![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67897381/rectangle_large_type_2_fd2b5bf7cb616837bcff3dd66e7c69ca.png?width=1200)
42ECサイトで独立しよう 実地編-テーマの変更
ECサイトの実地編 実際動かしてみたら。
この度は大幅にECサイトが商品の遅れで、ずっとECサイトの方は止まっていました。
というのも手縫い職人さんが手の病気になってしまって、なかなか縫えないとなってしまったからです。
そんなこと言わずにと、何度もお願いして、頑張って欲しかったのですが結局他の職人さんに協力を仰ぐことになりました。
でも悪いことばかりじゃなくて、いいこともありました。それはサイト構成をもう一度見直してみようという時間的余裕が僕の方に出来たことです。
ずっと「ECサイトで独立しよう」というマガジンで述べてますが、重要なことはほとんど話をしています
これからは作り込み、実地編ということになります。実地編で実際に僕が理論だけじゃなくて、ECサイトを触ってみた上で、色々不満が出てきてしまった。
それは人の紹介ではやっぱり不満が残るので自分に合ったテーマを探すということ。それで、サイトデザインを1から考え直しています。
今回思い切って、テーマの変更をしました。今までご紹介してきたのはASTRA というテーマでしたが、なぜASTRAなのかと言いますと、
基本的にはデザイン構成をElementorというサイト構成用のプラグインを使おうと思っていたので ASTRA は相性がいいからということになっていたからです。
ところが、この相性がいいというElementorというプラグインですが、なんだかとってもバグが多くてうまく動いてくれません。 有料版に変えるとおそらく使える様になるのでしょうが、基本的にテーマやプラグインにお金を使わないという信念みたいなものを僕は持っているので、ここは思い切ってASTRAというテーマを捨てて、Elementorというプラグインも使わない様にしています。
その方がむしろシンプルで美しいサイトが出来るのじゃないかと直感的に思ったからです。
『FUKSAWA というテーマ』
それでもう一度選び直したのが、『FUKSAWA というテーマ』 大変美しくシンプルでECサイトにも人気があるので、このテーマに切り替えて、Elementorはアンインストールせず、無効化の状態で 再導入することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1639460547227-buN28o6vXM.png?width=1200)
しかもこのテーマ使ってみて初めて分かったのですが プロダクトに向いています。美しいまでにシンプルなテーマで気持ちがいい。
『FUKSAWA というテーマ』で困ったこと
でもこのままだと Woocommerceの関連商品というところで結局使い方がよくわからなくなるので、(実際僕もわからなくなりました)
試行錯誤した上 新しいプラグインの導入を試したところ、うまくいくことがわかりました。なので、新しいプラグインを紹介しながらECサイト構成のやり方を再び解説していこうと思います。
じゃあ、今まで解説してきたことは全て無駄なのかというと そうではありません。今までの補足と思ってください。
テーマとプラグインの一部を変更するだけですからほとんど何も変わっていません。あとは実地です。
いいなと思ったら応援しよう!
![leather goods lab](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60058490/profile_d94e7ae003dae3f137f0ab7a43888c5c.png?width=600&crop=1:1,smart)