見出し画像

【習慣化】気分によってできない時もあると悩むあなたへ 毎日確実に続けられる習慣術

✅今日は仕事で一日疲れたから、本なんて読む気にならない
✅やる気がなかなか続けられない

このような悩みを抱えていませんか?

画像1

何か新しい習慣を作ろうとしている時は、やる気に満ちていますし、今度こそはと気合が入っています。
しかし、そんな時間も束の間。1週間もすれば、また以前の自分に戻ってしまうことでしょう。そういえば目標とか立てたなぐらいにしか思い出せない人もいる始末です。

残念ながら、やる気に任せても習慣化はできません。
そもそも、習慣とは歯磨きやお風呂のように、意識しなくてもすることです。それらにやる気は必要ありません。むしろ、やらない方が気持ち悪いと感じるレベルの行動を指します。

新しく習慣化したい行動をこのレベルまで持っていくこと、つまり、やる気がないとできない行動を、やらなければ気持ちが悪いと感じるレベルにまで持っていくことが、習慣化です。

だからこそ、気持ちに振り回されないようにする必要があります。
どんな気持ちだったとしても、毎日歯を磨いてから寝ます。お風呂にも入ります。ご飯も食べます。

それでは、どうすれば自分の気持ち関係なく行動し続けられるのでしょうか。
ここでは、やる気がなくなりかけたときに使える方法を、2つお伝えします。


1.どのような気分でも、習慣につなげる

画像2

1つ目は、行動することを習慣にしたいときに効果的な方法です。

✅毎日本を読む
✅毎日散歩する
✅毎日筋トレをする

とにかく行動すればOKという目標ですが、
「今日はこのぐらいでいいか。」といった妥協もできない目標です。

このような習慣は、気持ちに負けたらおしまいです。
何としても、習慣化するまでは続けなければなりません。

このような習慣で有効な方法が、
「どのような気分でも、習慣化したい行動につなげる」ことです。

たとえば、毎日読書をしようとしている場合。
難しい本を1冊しか用意していなければ、仕事で疲れた日に読む気が出てこないこともあります。
まとまった時間が取れないと、キリの良いところまで読めないから今日はやめようともなります。
これでは、習慣化できません。
「読書をしないにつながる感情」が多すぎます。

では、どうするのか。複数の本を用意することです。

・まとまった時間を取れるときに読む、難しい本
・ちょっとした時間でも読める、比較的簡単な本
・自分の好きな趣味に関する本や漫画
・寝る前でも読めるぐらい短い小説

これぐらい並行して読んでいれば、どのような気分だったとしても読書を続けることができます。いずれ、本を読むことが習慣化していることでしょう。毎日1ページは読まないと気持ち悪くて眠れないということになります。

散歩が目標の場合は、家の中でも散歩するようにすれば、雨でも晴れでも続きますよね。
筋トレが目標の場合は、しんどいトレーニングだけではなく、軽いトレーニングのやり方も知っていれば、自分の状態に合わせて内容を変えつつも筋トレを続けることができます。

このように、行動が目標の習慣は、気持ちに関係なく続けられる準備をしておくことが大切です。


2.行動の目的に目を向けて、やる気を高める

画像3

1つ目は、行動の量や質を習慣にしたいときに効果的な方法です。

✅毎日6時に起きる
✅毎日30分本を読む
✅毎日10ツイートする

習慣の内容が、行動することだけではないですよね。ただ毎日起きるだけではなく、6時に起きることに意味があります。毎日本を読むよりも負荷の高い目標です。

このような目標は、達成するためにしっかり準備する必要があります。
早起きするには、早く寝ないといけません。
30分本を読むには、まとまった時間を取らないといけません。
ツイートする内容をメモしたり、書く時間を取ったりしないといけません。この準備を怠ると、習慣化はできなくなります。

しかし、準備にやる気が出にくいのが本音です。
早く寝ないとと思うけれども、見たいテレビがある。
本を読む時間も、YouTubeに消えていく。
ツイートできそうなことをメモし忘れて、一から考えるのが大変になる。

このような準備不足に陥らないためには、
習慣化させようと思ったときの気持ちに立ち戻りましょう。

準備のやる気が出ないとき、やる気が下がりかけた時こそ、
最初の目標に立ち戻ります。
何のために、早起きをしようと思っていたのか
毎日早起きを出来たら、自分はどう感じるのか
早起きすることで、他に喜んでくれる人は誰か

このようなことをもう一度思い出すことです。
もうひと頑張り出来るようになります。
早く寝ようと行動を開始できます。
ツイートのネタを普段から探すようになります。

これで気持ちが高まらないなら、
そもそも習慣化しなくても良いのでは?ということになりますが笑
気持ちが高まるのであれば、いつしか習慣化し、気持ちに関係なく自然と出来るようになります。


画像4

やり始めは、誰でも気持ちに振り回されます。
どうしても前の楽な状態に戻りたくなります。
でも、そこをグッとこらえて、何としてもやり続けることで、
気持ちに振り回されずに自然と出来るようになります。
そのためにも、気持ちをやりたいことにうまく向け続けることです。

数週間後、ステキな日々を送っている自分を目指して
毎日コツコツ努力していきましょう。

そうはいっても、なかなか一人で続けるのはしんどいですよね。
習慣化するには、人に発表することも効果的です。
言った手前、達成しないと恥ずかしい気持ちになりますよね。
習慣化を避ける気持ちを抑えることができます。

このような場が必要だと感じたら、仲間と一緒に応援し合いながら、習慣化できる環境があります。
https://peraichi.com/landing_pages/view/habittracker
ぜひ、一緒にステキな日々を創り上げていきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!