見出し画像

Special Learningを知って欲しい〜障がい福祉業界(知的障がい)の現状も踏まえて〜

知的障がいのある方は、全国に108万人おられ年々増加しています。特別支援学校(昔の養護学校)を卒業して就職や進学される方が3割程度、残りの7割の方が障がい福祉サービス事業所にいきます。こちらが全国に13万事業所あり、約100万人の方が働かれています。この障がい福祉サービス事業所は、(現状では)障がいのある方が行き着く最後の砦となっています。

スクリーンショット 2021-04-02 11.36.13

最後の砦であるはずの障がい福祉サービス事業所

障がい福祉サービス事業所で働きたいと思う職員さんは、優しい人や貢献の気持ちが強い人が多いです。良い人がたくさんいるこの業界で、なぜ事故や虐待が起きるのでしょうか。僕は、職員さんに障がい者支援の知識をインプットする仕組みが原因だと考えています

<直近の障がい者虐待の報道(2021年3月26日)>

障がい者虐待の要因

障がい者虐待が発生する要因の一番は、「教育・知識・介護技術等に関する問題」と報告されています。僕は、障がい者施設で働いていた経験があるので原体験から申すと、(障がい者支援の知識を)現場で覚えるスタイルが慢性的に起きており、新しい情報や研修を受講できるのは一部の常勤職員さんだけでした。障がいのある方(利用者さん)と接する機会が多いのは、非常勤職員さんも同じはずですが研修を受ける機会がほとんどありません。ただ、管理者の方も非常勤職員さんに研修を受けさせたくない訳ではありません。人手不足でシフトの調整が困難だったり、24時間365日絶え間なく障がいのある方の生活を支えている事業所だと、全員を同じ時間に同じ場所に集めて研修をすることが至って困難という実態もあります。

スクリーンショット 2021-04-02 12.24.04

引用元:厚生労働省HP「令和元年度 障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式 調査研究事業 報告書」令和2年3月一般財団法人 日本総合研究所

Special Learningについて

logo_small(商標)

そんな研修を受けたくても受けれない構造を変えるために僕たちが提供しているのが、スキマ時間で障がい者支援について学べるSpecial Learning(スペシャルラーニング)です。2016年にサービスをリリースし、現在(※2021年3月)では、37都道府県1,400以上の事業所への導入、ユーザー数は31,000人を超えるまで普及しています。

現在、一緒に働く仲間を募集しています!

ぜひお気軽にメッセージをください^^

志村のメッセンジャー https://m.me/shunsuke.shimura/
ツイッター:https://twitter.com/shunsukeshimura

いいなと思ったら応援しよう!