マガジンのカバー画像

自作詩

28
ナルが書いた自作の詩のようなものたちです。読んでいただけたら成仏できます。
運営しているクリエイター

記事一覧

微熱【#あなたの詩を歌わせてください】

誰にもあげられないもの それがわたしのいのち 痛んでも、嘆いても、きっと 笑っても、泣いても、きっと わたしはわたしを生きるでしょう 明日もこうして生きるのでしょう 消えたものを星にして なくしたものを歌にして 満ちる月のような日々を 沈む夕日のような日々を 迷い嘆き苦しんだ先で選ぶのは、孤独な死だとしても 繋いでいた手のぬくもりと あの言葉の微熱を頼りに 死を願うこころをぶら下げたまま わたしは明日も生きるのでしょう 幾千幾万のさよならと それに伴う出会いを

推し活記事詰め合わせ

【SS】鳥居の上に腰掛けて 月明かりがぼんやりと拝殿を照らしている。 私は境内を走り回り、君を探した。 「こっち、こっち」 声のした方を見ると、鳥居に腰掛けている人影が見えた。君以外にそんなことをする罰当たりはいない。 「…下りて来て」 私が言うと、君はにっと笑い 「君が上がっておいでよ」 と言った。 「駄目だよ。罰が当たる」 「そんなことないよ。景色が綺麗だよ」 「…」 隣の木に登って、そこから鳥居に飛び乗る。みしっと嫌な音がして私の身はすくんだ。それを見て、君は大声で笑

となり

ねえ、君はさ 僕に何も言わないんだね 聞きたくないことも、聞きたい言葉も 何も言わずにそこにいるんだね 神様もおばけも見えなくて 友達は僕が見えなくて 僕はひとりぼっちで君と生きてる 見飽きた手招きに手を振り返す 細い三日月は君の鎌 吊革は絞首台 怒鳴り声はギロチン、陰口は冷たい弾丸 僕はいつだって消えたかった 手招きに手を振り返す 涙ならもう枯れている 君はいつだって僕のとなり 誰よりそばにいる、きっとこれからも 鎌と絞首台、ギロチンと弾丸 睡眠薬に混ぜた『ごめんな

どうかその目を閉じないでいて いつか闇を舞う、蛍の光を けして見逃さないように どんな暗闇にいたとしても あなたはあなたでいるのだと 失わずにいるその呼吸が あなたの命の証明なのだと だから、もう一度だけ 閉じた瞼を開いてみて 初夏の折爪に舞う姫蛍 その命が浮かぶ暗闇の深さが あなたの命を讃えるだろう どうかその目を閉じないでいて 闇を舞う鮮やかな数多の命が あなたの全てを讃えているから 作中に出てくる「折爪」とは、岩手県二戸市と軽米町、そして九戸村にまたがる「折爪岳

【うさミミ秋まつり】「またねの代わりに」歌詞

残り火 伝えようか 心は さまよう海月 回り道 夜に浮かぶ くすぶる想いを抱いて 残り火 伝えようと 心は ゆらゆら揺れて 水飛沫 雫が舞う はじけた想いは声に こちらの企画に参加します。 作詞ははじめてでした。一応頑張った。 学生時代バンドをしていて、オリジナル曲を作る話になったが、僕を含めた複数のメンバーの演奏技術の低さにより断念したことがある。 詩そのものはそれなりに書いているけど、曲にのせるのはとても大変で。アーティストの方のすごさを痛感しました。 藤家 秋さ

まぼろしを紡いで

もう全部やめてしまおうか キーボードを叩く音が止まる 夏の風ばかりが過ぎる静寂 夜の闇に右手をしのばせる いつまでも変わらない世界に 理想とは程遠い自分に あきらめる癖ばかりついた それでも言葉を紡いだ ニライカナイの夢を見て 湯船に沈めた手首 思い出すのは十府ヶ浦 あの朝焼けのまぼろし 大八洲を駆けるのはこころ ただぼくのこころ 息を吐き出して、静寂を壊した 夏の夜は少しだけぼくに寄り添う あの朝焼けに消えてしまえば もうぼくはきみに会えないのか 認めよう、生きよう

夜空に泡々

曹達に浮かんでは消える星々 次の星が消えたなら それから何度見送ったのか この店にはふたりきり 夜空の奥にきみが見える わたしより本が大事みたい こっち見てよ、話したいの また星が浮かんで消えた しゅわしゅわと消える星たちが この想いまで連れて行きそうで 今日言わなきゃ、その何度目かの今日に そ知らぬ顔ではじける曹達 曖昧なまま夏が終わりそう 蝉時雨と祭り囃子、壁に向日葵の刺繍 降り出しそうな夕立の前に 次の星がはじけて消えたなら ふたりの恋を、今はじめたいよ はじけ

乱反射

空色の瓶ラムネを 晴天に引き合わせる 乱反射する陽光が きみの笑顔に触れる 何年経っても夏は暑いまま ふたりは離れずにいるね 少しだけ微睡んできた恋心 それでも一緒がいい 登り坂、駆け上がる アオハルなんて言葉じゃ足りない ふたりが一緒にいるならば それだけが全ての日々 空色の瓶ラムネ 晴天に引き合わされて 乱反射した陽光と きみの笑顔に触れた どんな夏も冬も一緒にいよう 季節の果ての愛があるはず 少し微睡んできた恋心 それでも、ずっと一緒 空色の瓶ラムネ 心の温度を

月に麦酒

欠けていく月を ぼくたちは見ていた 少し昔、泣いているきみの隣 きみは大好きな彼に さよならを告げられていた 葡萄味のサイダーを飲んで 「大好きだったんだ」って笑う それがあんまり哀しいから ぼくが守るって言ったんだ パッチワークのシャツに 海風が残るくらい ぼくたちはそこにいたね、覚えてる? あれからの色んなことは 言葉にしたら泡になりそうで 言わないよ、だけど ふたりこうして今も 苦い麦酒を飲みながら 満ちていく月を見ている きっと、それがすべて パッチワークのシ

泡を繕う

夏らしいことしたいね きみがそんなことを言うから わたしは泡を繕いはじめる サイダーの涼しさを 手の中でかたちにする 暑さを増していくばかりの夏に もういや!って言うよりも わたしたちは涼しいのよって 手の中の泡に触れる 一瞬の花火、サイダーの泡、蝉時雨 カメラよりもポップに残せたらいいと思わない? 喉を涼しくする、サイダーは通り雨 駆け抜けて、夏になる 夏らしいことしたいね ふたりエアコンの効いた部屋 私は泡を繕いはじめる サイダーの涼しさも ふたり生きていくこれからも

コースター

曹達水の向こう側 笑ったきみの名残 海風にすべてを奪われて わたしの心は空っぽになる ハンドメイドのコースター、雫で濡れて いつまでここにいたら きみは迎えに来るのでしょうか 曹達水、反射光、泡 笑ったきみの残滓 海風にのってミントの香り わたしの心は透明になる ハンドメイドのコースター、影がのびる いつまでここにいれば きみは探しに来るのでしょうか たくさんの列車が行く、このリアスの景色 きみは馬鹿みたいにはしゃいでた 待たせるのは嫌いって、そう言ったじゃない いつだっ

ましろ

白い部屋、西日、あなたの手 託されたおもいはわからないまま あれから幾度かの夜と朝 ぼくは世界に存在するだけ 薬品、焼香、読経、夜更け 喪服、抱擁、夢枕、夕焼け 真言、線香、挫折、朝焼け 接吻、病棟、喧騒、「」 あなたがいたことさえ幻だったとして ぼくがいることの確証はどこにもない 世界にあるはずのあの名残を ぼくは探している、探している ぎゃていぎゃていはらぎゃていはらそうぎゃていぼぢそわか おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん

わかば

若葉の風かおるこの街で ぼくたちは夢を探した、冒険家になって はるか遠くからでも見えた希望 拠り所にした、あの山 一度きり、出会ったエル・ドラド 待ち合わせた交差点、赤信号、走り出す 月明かりの下で語った祈りと傷 数字の羅列になった、かなしいこと わからないことばかりでも、できないことばかりでも いとしいと言えたあの年月に、その日々に ぼくは帰れない、帰れない、帰れない、帰りたい (緊急地震速報 強い揺れに備えてください) (緊急地震速報 強い揺れに備えてください) (

我は韋駄天

思いのままに笑え 願いのままに走れ 我は韋駄天、駆け抜ける神 我は韋駄天、此岸を駆ける   きみが泣くのなら風になる きみが笑うなら歌になる きみが怒るなら刃になろう 思いのまま、願いのまま ただ祈るきみのためだけに 誰よりも速い、風であろう   我は韋駄天、荒野を駆けて 我は韋駄天、俗世を駆けて 祈り、泣いたきみのため ただ一陣の風になろう ただ一陣の風であろう   走る、走る、奔る、奔る 駆ける、駆ける、駆ける、駆ける きみを泣かせた俗世の悪を ただ風となりて吹き飛ばさん