見出し画像

Vol.211 20代と上手にコミュニケーションをとる自信はありますか?〜飲み会のお誘いに親が参戦?!〜

おはようございます。

「人間理解」を追究して
ウェルビーイングな社会をつくる
株式会社ロジック・ブレイン
広報担当中川由理です。


今日の出来事

「20代のヒト達と上手にコミュニケーションをとる自信はありますか?」と唐突に本音を話し始めた40代男性Hさん。


職場の20代〜30代のヒトは業務的なことが優先なので会話もできるし、ギャップもそれほど感じないと言いながら、プライベートになると特に20代はお酒抜きだと何を話していいかわからない・・・と言います。

 
そしてまた、それを聞いていた60代男性Sさんも「ちょっと気に入らないと思ったらパワハラとか言われますもんね〜」と困った様子。
 
 
そこに現れた40代男性Pさんは「行きたいヒトだけ行きましょう!」と誘った飲み会なのに、終わった後に親が出てきて「行きたくなかったのに、断れない空気を作った」などとクレームをもらったとか…。
 
 
これは「上司またはリーダー」の立場から、最近のコミュニケーションに苦労していると言う生々しいご意見なのですが、これとは反対に

 
「職場の先輩や上司と飲む機会があるのは嬉しい」という20代〜30代が以外と多いとも感じます。私の勝手きままなリサーチでは、楽しそうに働いているヒトは年齢に関係なく飲み会やイベントも積極的です。
 
 
またそんなヒトの会話を聞いていると、上司や職場のヒトとのコミュニケーションも上手にとれているのではないかと思います。
 
 
特に20代〜30代のヒトからすると、先輩や上司から多くのことを吸収できる良い機会だと思って、成長したい!という前向きな行動の一つなのかもしれません。


でもやっぱり、今ひとつ噛み合っていない職場が多いのも事実ですね。

そこで本日ご紹介するのはこちら
ティーチングを活用し部下を成長させる!今すぐ実践できるポイントを解説

ティーチングは人に教えることで「教えることはコミュニケーションのひとつ」だとあります。

コミュニケーションが上手な人は教えるのも上手、つまり教え方が上手になるとコミュニケーションも上手になると言うことですね。教える立場にあるヒトはまずは職場のコミュニケーションを意識して、活用できるといいですね!


さて先ほどの続き・・・


「20代のヒト達と上手にコミュニケーションをとる自信はありますか?」と言う問いの答えはヒトそれぞれだと思いますが、私の答えは…自信はないけど大丈夫!!

 
さらに私の場合はHさんと違って、お酒があってもなくても全く関係ないです!!(笑)
 

もちろん、生まれた時代も育った環境も違うのだから、最初はわからないのが当たり前。でもそんなに意識せずに、共通点を探したり、相手の興味のあるものを教えてもらったりするだけで、コミュニケーションは取れると思います。

 
とはいえ、ゲームなどの話題にはついていけない私。ここは他の内容でカバーしたいと思います。

職場でもプライベートでも、信頼関係を作ろうと思ったら、まずは相手に関心を持って接したいものですね。


ところで、先週お伝えしました「ISO30414人的資本実践認定講習の課題発表のドキドキの結果は…無事に「合格!」でした!!!!!

ありがとうございます!!!

このあとは「ISO 30414人的資本マネジメントエキスパート」の資格手続きです!ではまたご報告します。

••✼••┈••✼••┈┈••✼••┈••✼••••✼••┈••✼••┈┈••✼••┈••✼••••✼••┈••✼

★皆様のご意見をお聞きしたく、大変お手数をおかけいたしますがアンケートにご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
〈アンケート〉https://forms.gle/64mLoBgxA8YMQf2fA

••✼••┈••✼••┈┈••✼••┈••✼••••✼••┈••✼••┈┈••✼••┈••✼••••✼••┈••✼

それでは今日はこの辺で。
また来週水曜日に!!


20代の新たな感覚を
掴みたい中川でした!


次回もどうぞお楽しみに…
いつもありがとうございます。         


メルマガ登録はこちらから↓↓↓

毎週水曜日は、日々職場で起こる様々な出来事に焦点を当てて、働く人々に向けたメッセージを、 毎月1日はあなたのバイオリズムに合わせた、「指針」「やるべきこと」「名言」をお送りしています。

◉ヒトに関するお悩み&メルマガの感想募集中!!

LB MEDIAのなかでヒトの悩みを解決します。
mail/info@lb-media.jp
いつでもお待ちしています。

いいなと思ったら応援しよう!