![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64829450/rectangle_large_type_2_88d7f70beaeddad53b91178a5f8e6f28.jpg?width=1200)
イタリア料理検定への道39~プリエーゼのスパゲティ
こんにちは!
イタリア料理検定2級取得に向けて
絶賛勉強中のLINDAですっ!
今日は、Spaghetti alla Pulieseです。
プリエーゼとは、「プーリアの人」という意味。
プーリア州は、「かかとの部分」と言えば、すぐお分かりですよね。
そのプーリア州の郷土料理、と言えます。(Wikipediaよりお借りしました。)
パスタは、2㎜の太麺を使います。
具は、今回はブロッコリーですが、クタクタになる野菜なら何でも!
小松菜、ほうれん草、かぶの葉っぱetc…
オレッキエッテのときもそうでしたが、
イタリア人は日本人と違って、野菜に歯ごたえは求めないようです。笑
ソースは、オイルベース。唐辛子も入れて、ピリッと。
しかーし!
今回は、モッリーカをトッピングにしました。
モッリーカとは、「貧乏人のチーズ」と言われている、ふりかけみたいなものです。もとは、シチリア州のものということですが、なぜに貧乏人!?笑
何でも、その昔、高級品だった粉チーズを貴族がふりかけて食べているのを見て、庶民がマネしてつくった代用品なんだそうですよ。
材料は、パン粉、アンチョビ、にんにく、オリーブオイル。
ニンニクを香りが出るまで炒め、そこにアンチョビを入れて溶かし、パン粉を加えてきつね色になるまで炒めたらできあがり!
今回はパスタにかけましたが、肉や魚料理にも使えます。おにぎりに混ぜ込んでもおいしいって、料理教室の先生が言ってました。
んで、パスタですが、オリーブオイルとゆで汁をしっかり乳化させることがおいしさのポイントですね。麺を早めに上げ、汁気がなくなるまでしっかりソースと絡めトロリとしたらできあがり。
このパスタも、ネットでレシピがたくさん出ていました。
まだまだ、知らないお料理がたくさんあるんだなぁ。
ほんとに、いつか現地で食べたいな。