マガジンのカバー画像

租税法ノート

4
運営しているクリエイター

記事一覧

学資金・所得区分・必要経費該当性〜大阪高判令和5年7月26日の検討〜


はじめに司法修習生が国庫から受ける修習給付金(裁判所法67条の2)の課税上の取扱いについては、国税不服審判所令和3年3月24日裁決(以下「本件裁決」)が納税者の主張を斥けた後、大阪地裁・大阪高裁にて争われていました。
当該事案は、令和4年に第一審判決(納税者敗訴。以下「本件第1審判決」。余談ですが裁判長はヤフー事件の調査官です。)、昨年7月、控訴棄却判決(以下「本判決」)が出されていましたが、昨

もっとみる

司法試験「租税法」の見取り図(所得税法編)

司法試験「租税法」のうち,所得税法の理解がマストであるということは既に書きました。(参照:「司法試験「租税法」では何が聞かれているのか」)
今日は,所得税法学習の骨格を紹介して,見取り図を描いてみます。
これは,同時に,このnoteの見取り図でもあります。
所得税法に関する問題を解く際には,この見取り図のどの部分を聞いているのかという点を意識すると,学習の現在位置がわかっていいと思います。

見取

もっとみる

なぜ私は租税法を選択したのか

私がなぜ租税法を選択科目として選択したのかについて書きたいと思います。
選択の理由は主に3つです。
  1.ロースクールで勉強していて楽しかった
  2.対策がしやすい
  3.法律家として必須の知識
そして,租税法に選択を躊躇させる幾つかのポイントについてもコメントします。

勉強していて楽しかった私が租税法に出会ったのは,学部時代に受けた講義でした。
世の中で行われる経済活動に課税が付き纏うこ

もっとみる

司法試験「租税法」では何が聞かれているのか

司法試験「租税法」って結局のところ,何が聞かれるどんな試験なんでしょうか。
出題範囲,出題の形式等のイメージを掴んで,租税法へのモヤモヤを解消しましょう〜!
(この記事のポイント)
 1.「所得税法・法人税法・国税通則法」が出題範囲だが,所得税法がマスト
 2.出題にはパターンがある

今日は,司法試験「租税法」の特徴について。

出題範囲出題範囲は,所得税法・法人税法・国税通則法の三つということ

もっとみる