【アラフィフエッセイ】No.4 離れてわかった
ぶるぽぴです。
少し前、夫の治療に付き添うために、
数日間
子ども達を母に頼みました。
① 息子が電話をくれた。
息子は、私が夫の元へ着いた日に
早速電話をくれました。
『ママ、電話した〜。いつ帰ってくるの?』
予定を伝えていたものの、
早く帰ってきて〜の電話でした。
せっかくなので夫と代わり、
しばし対話を楽しんでもらいました。
いつもなら私を介して電話しがちなふたり。
でも、夫が治療することを知って、息子は心配していた様子でした。
夫は口数が少ないタイプですが、息子と電話のやり取りが嬉しそう。
同様に口数が少ない息子も、
ゆっくりとした口調で話をしていました。
② 帰宅コールとおやすみコール。
毎日、息子は
学校から帰宅した時と
寝る前に電話をくれました。
『ママ、帰ってきたよ。今日ね~・・』
まるで家にいるかのように、
その日のできごとを教えてくれました。
相変わらず
『もう、ミシンやだ〜。』
『わかる。ママも嫌だった。だけどさ、ママのエプロンを思い出してみて。あれでもエプロンなのよ。』
『笑。あれはヒドいよね。』
『ね、ママ下手でしょ。何でもできる人はいないし、上手にできなくったっていいと思うよ。ミシンだって、始めて使ってるんだしさ。』
『居残りが嫌なんだよ~。』
おやすみ前も
『ママおやすみ〜。』
『電話ありがとうね。嬉しいよ、おやすみ~。』
何気ないやり取りをしました。
③ 母からLINEで報告あり。
母は、LINEで子ども達の様子を教えてくれました。
日頃の息子は、
『学校やだな~。◯◯やだな~。』
と、何かとブツブツ言いながら、なかなか朝仕度が進みません。
『朝はサッサと起きて、ご飯もしっかり食べて、
準備もたんたんと文句も言わずにしてるよ。
お母さんに甘えたいんじゃない?
あなたが仕事していた時はダラダラできなかったでしょ。
だから、甘えたいのよ、きっと。』
あら(゚∀゚)
私がいないところでは、できるのね。
娘に言わせると、
『ばあばがお世話をしてくれるからお利口さんにしているだけで、本当は甘えたいのよ。
いつもはお利口さんを求めないであげてね。』
ふむふむ。
そうだね。
娘もそうだったのね。
相手を見て、態度を変えている。
甘えたいところを自制しているのね。
④ 甘えてくれるのも、今のうち。
帰宅コールも
おやすみコールも離れたからしてくれるもの。
嬉しかったです。
年齢的には、息子は思春期に入っています。
このように電話してくれるのも、甘えてくれるのも、
そう長くはないと思います。
きっと今のうちなのでしょう。
ありがたい。
もう少しだなんて、淋しいなぁ。
当直の時、
たまに子ども達はメッセージやお気に入りのおやつを
そっとバックに入れてくれました。
たどたどしく
『ファイト!』
『このお菓子あげるね。合間に食べてね。』
と書いてあり、かわいくてクスッと笑ったりしたものです。
子どもが小さいうちは自分の時間が欲しいな~と思うことがあっても、
そのうち自分ひとりの時間だらけで淋しくなるのかもしれません。
こういう何気ないやり取りも期間限定なのかもしれません。
離れてみてわかること、気づくことがありますね。
子どもが手を離れる時は、少しずつ近づいています。
何気ないやり取りを味わおう。
ありがとうございました。