
株式会社LAVA International、noteはじめます。
はじめまして、こんにちは。
株式会社LAVA Internationalのnote公式編集部です。
2023年12月、noteを始めることにしました。
このnoteという場をキッカケに、私たちのことをもっともっと多くの方々に知っていただければと思っています。
まずは簡単に自己紹介させてください。
そして、なぜnoteを始めることにしたのかという想いをお話させてください。
「株式会社LAVA International」とは?

2023年12月時点で全国に約460店舗以上*1を展開する、ホットヨガスタジオLAVAを運営している会社です。(*1 Rintosullブランド含む)
もともとLAVAは母体の株式会社ベンチャーバンクの事業部の一つでしたが、2016年10月に分社化し、株式会社LAVA Internationalとして独立しました。
母体のベンチャーバンクグループの企業理念は「好きを仕事に、人生をワクワク生きよう。」。
そして、LAVA Internationalの企業理念は「私たちはヨガを通して、ひとりでも多くの人を幸せにします。」と、産み出すサービスで関わる人々をワクワク・幸せにしたいという想いはもちろん、働く私たちもワクワクしよう、というカルチャーがベースにある会社です。
創業者の鷲見はもともと先生を目指していたということや、誰が提供しているかの「人」の部分が大切であるという想いから、人材育成に力を入れています。
新卒・中途入社に関わらず社員向けの研修が多くあり、自らもその講師を務めることもあります。
また健康産業ド真ん中のサービスを多く展開していますが、「まずは社員の健康から」という鷲見の考えのもと、健康にフォーカスしたユニークな福利厚生も多くあるのが面白いところだと思います。
事業に関しては、ホットヨガスタジオLAVA以外にもマシンピラティスブランドの「Rintosull」、オンラインヨガ配信を行っている「UCHIYOGA+」、ヨガウェアブランド「SUKALA」、定額制フェイシャルサロンの「MUQU」、瞑想アプリの「MEISOON」などさまざまなサービスを展開しています。
この辺りは詳しく話すと話が長くなるので、次回、LAVAがたどってきた歴史とともにより詳細をお伝えしたいと思っています。
私たちが大切にする想い
ー 企業理念 ー
私たちはヨガを通して、ひとりでも多くの人を幸せにします。
ー 5PROMISE ー
1.誰もが通いやすく、心地よい空間を世界中にひろげます。
2.自分と向き合う時間を通して、心と体に変化をもたらします。
3.一人ひとりと、心通い合うコミュニケーションを大切にします。
4.お客様を魅了し続ける、多彩なプログラムを提供します。
5.日々ヨガを実践し、レッスンクオリティを追求し続けます。
前述したように、株式会社LAVA Internationalの企業理念は「私たちはヨガを通して、ひとりでも多くの人を幸せにします。」です。
ヨガの語源はサンスクリット語の「yuj(ユジュ)」から来ていて、この言葉にはつなぐ・調和するという意味があります。
ヨガという直接のツールを使って関わる人を幸せにしたいという想いはもちろん、ヨガは心とカラダに作用するものですから、そのつながりや調和の大切さを感じて、より良い人生を送る一つのきっかけとなり、人生のパートナーとして伴走したいといったニュアンスも含んでいます。
また、会員様に提供するサービスに関する宣言、「5 PROMISE」も、ミーティング前に確認するなど大切にしているLAVAのマインドです。
ホットヨガスタジオLAVA

ホットヨガスタジオLAVAは2004年12月に1号店の渋谷店をオープンし、おかげさまで今月19周年を迎えます。
今では全国に460店舗以上を展開するようになり、プログラムも40種類以上の多彩なプログラムを展開しています。
時代のニーズに合わせて常に新しいプログラムを考案したり、スタジオの仕様を、長寿遺伝子を活性化させる働きのあるLAVA独自で開発した「ウッドストーン」スタジオにしたりと、より質の高いサービスをより質の高い環境で提供できるよう常に試行錯誤しています。
また、ホットヨガのリーディングカンパニーだからこそ、ヨガインストラクターの育成及び地位向上を目指し、早くからインストラクターの正社員登用を導入しており、今では全国で約3,000名のインストラクターが活躍しています。
なぜLAVAがnoteを始めようと思ったのか
「LAVA」と検索すると、多くの情報がヒットしますが、その多くがLAVAのヨガを体験してみたいと初めて足を運んでくださる方向けの情報や、すでに店舗に足を運んでくださっている会員様向けの情報が多いと気づきました。
もちろん、ヨガを通してひとりでも多くの人を幸せにするために、ヨガをやってみたいとLAVAに興味を持ってくださることはとても嬉しいですし、すでに通ってくださっている会員様がLAVAを大好きで足しげく通ってくださることはこの上なく幸せでありがたいことです。
ただ、私たちが提供するサービスに込められている想いや、それを生み出している社員一人ひとりがどんな想いを持って活動をしているのか、そもそもLAVAってどんな会社なのかを直接伝える場があまりないのかもしれないという考えに至りました。
ですので、このnoteでは株式会社LAVA Internationalとしての会社のカルチャーや想い、どんな組織なのか、そして働く社員の紹介や想い、既存のサービス以外にどんな取り組みをしているのか、といったことを発信できればと思っています。
今まで伝えきれていなかった株式会社LAVA Internationalのもう一つ踏み込んだ部分を知ってもらうことで、興味を持ってもらい、好きになってくれる方が一人でも増えてくれると大変嬉しいです。
終わりに
想いが募り長々と書いてしまいましたが、これからこのnoteでさまざまな角度から株式会社LAVA Internationalのことをお伝えできることに、私もとてもワクワクしています。
もっと詳しく知りたいと思ってくださった方は
弊社ホームページもご覧くださいね。
また、LAVAで働いてみたいと興味を持ってくださっている方は
こちらもご覧ください。
もっと具体的に募集職種を知りたい方はこちらからご確認ください。
これからよろしくお願いします!
#会社紹介 #LAVA #ホットヨガスタジオLAVA
#自己紹介 #自己紹介note #note始めました #はじめまして
#採用広報 #会社紹介
#オープン社内報