藤井風のHEAT横浜アリーナ公演に行ったら藤井風と友達になった話(ライブレポ その1)
このnoteは2021年10月3日(日)横浜アリーナで行われたFujii Kaze ”HELP EVER ARENA TOUR”のライブレポート<その1>です。
2021年10月3日(日)午後5時少し前。開演直前の横浜アリーナ。
会場のSE(SOUND EFFECTの略。開演前等に客席に流す音楽や歌曲をさす。)で鳴り響いたのはこの曲だった。
Lizzo - Good As Hell(風訳で「死ぬほど最高!」)
青春病EPに入っていて、風さんがカバーしてる曲。もちろんかかっているのは原曲ではなく風さんのカバーの方。そういえば前回のホールツアーと一緒だ。
↓前回のホールツアーのライブレポはこちら↓
よほどこの曲が気に入っているんだな…。
風さんはカバーする時、曲だけじゃなくて、そのアーティストごと大好きになるという。
ライブのLizzoをみれば、その理由がなんとなく分る。彼女がGood As Hellを歌う前、ファンに語った言葉は愛そのもの。ファンもLizzoが好きで好きで堪らない様子がみてとれる。
Lizzo - Good As Hell + Speech (Live at Glastonbury 2019)
英国の大規模野外音楽フェス、グラストンベリー・フェスティバル2019のLizzo。ライブで語るLizzoはとっても素敵。ステージ上も観客もポジティブなVibesと愛に溢れている。
(スピーチ部の翻訳は残念ながらない…。歌詞もライブ用にいつもとちょっと変えちゃうLizzo。これは風さんも”Free”Liveの『燃えよ』でやってたね!他にも良いこといっぱい言っているのだけれど、スピーチは要約すると↓こんな感じ…かな?)
気分どう? (Good As Hellの歌詞の一部)
今、家族のような感覚。
みんなを愛してる。みんなは私の誇り。
今夜、家に帰ったら鏡をみて自分にこう言って
I Love You.
あなたを愛してるわ
You are beautiful.
あなたは綺麗よ
And you can do anything.
あなたは何でもできる!
大きく息を吸って ふぅーぅぅぅ
準備はいい?
髪を振り払って!爪をチェック!(Good As Hellの歌詞の一部)
風さんが歌う『Good As Hell』が流れる中、バンドメンバー3人(マフさん、佐治さん、TAIKINGさん)が、薄暗い中ステージ下手(左)から登場し、所定の位置につく。
1.風よ
ピアノのイントロが鳴り響く。しっとりと。
あれれ、これもホールツアーと同じだし。やっぱり最初は祈りがいいのかぁ風氏ー?と…油断してた。
ピアノを弾く風さんがスポットライトで照らされて歌が始まるんだ。
とステージの中央を見つめていた。
パララー
え?サックス????
おおおお、いきなりいきなりサックス!サックス!
音はしてるけど、どこにいるんだ??
暗闇の中、スポットライトが照らしたのは舞台下手(左)のせり出し部。
そこに藤井風がいた。
サックスを吹きながらゆっくりと歩みだす。
マフさんのコントラバスがいい感じに鳴っていて
もう、ここは、横浜アリーナではない。
Here is
Motion Blue YOKOHAMA(ブルーノート横浜)
赤レンガ倉庫No.2
2.調子にのっちゃって
ムーディーな曲が続く。またもやコントラバスがいい感じに鳴っている。マフさんノってるなぁ。
客席のみんなも立ち上がり、思うがままに音にノっている。
ふと壁を見ると、数字の「0(ゼロ)」か、アルファベットの「O
(オー)」かわからないけど、楕円連なる模様をライトが投影していた。
この自分への戒めのような曲を書いてからは、多分あまり調子にのってない。(と思いたい)
うーん。初心にかえる意味合いで「0(ゼロ)」なのかなぁ?他の曲でも壁に模様が投影されているのがあって、だいたい曲の内容と関連してそうな「あーなるほど!」と思う模様だった。
今回の席はステージから離れたアリーナ席。後ろから数えた方が早いくらい。前回のホールツアーは4列目で、風さんが良く見えたけど…
遠いな…。

(開演前に書き留めた会場見取り図。わざわざモザイクかけたけど、たぶんいらないくらい何が書いてあるのか分からんし、文字も自分でも解読できない…。)
でも、後で思ったのは「アリーナ席で良かった。」という気持ち。
ステージも、天井も、左右の客席も、壁も、中央ステージ前のセンター席も良く見渡せた。ステージから離れてたから、光の演出を全部みることができたし、その意図に気がつけたと思う。ただ、意味深すぎ。通えば通うほど、新しい発見があって楽しめる映画みたい。(何度も通いたい)
3.優しさ
優しさは心が洗われた。
雲の隙間から光が漏れ、幾重にも重なる天使の階段とピアノと藤井風。
そんな絵。
入場した時からすでに会場は霞がかかっている様だった。霧の中というか、雲の中にいるみたいでより幻想的に。
ずっと、このまま時が止まってしまえばいいのに。
そう思った。
でも…それだとアレが聴けない。
あ~ああ~( 2:52 )
何度聴いても鳥肌が立つ。
羞恥心と後悔と温かさと懐かしさ。こんな複雑な感情をよく音にできるな…と感心してしまう。
MC
ここにきてやっとMC。”Free”Liveは語りが多かった(実際には英語と日本語両方で話してたから倍なだけで、そうでもなかったのかもしれない)のでスススーっとここまできた印象。
風さんは『昨日は初日でみんな緊張してたみたいだけど、今日はみなさん元気で、楽しいオーラをほんまにありがとうございますー。』このタイミングだったか忘れちゃったけど『もう、友達』みたいなことをボソっと。ちょっと照れてくさそうにしていた。
今日は横浜アリーナ2日目だったんです!最高でした🥺みんなと友達になれた^_^ ありがとうございました!疲れてると思うからしっかり休んでくださいm(_ _)m
— 藤井 風 (@FujiiKaze) October 3, 2021
あ、でも関ジャム見てね!|ω・`)笑 pic.twitter.com/x4Z3AQ8lj9
↑2021.10.03横浜アリーナ(2日目)終了後の藤井風のtweet。↑
ここでも「みんなは友達」と言っている。
他には
『コンタクト入れてきたので後ろの方までよくみえますよ。(手を振る)』
(後ろの方の席だったのが少し残念に感じてたけど、この言葉を聴いてとても嬉しくなって、ここに居れるだけで幸せな気持ちになった。)
『心の距離は変わりません。ご尊顔拝ませてもらいます。』
(この時の風さんは、ごそんがん も、おがませて も口が回らず全部カミカミだった。その姿をみてさらにホッコリ。)
『最高の1日を作りたい。』
(少しキリッとした顔してた。)
『今回のツアーは”HELP EVER ARENA TOUR”の頭(文字)をとって”HEAT”(ヒート)』。ネガティブを焼き尽くす!気持ちで』
(力強く言うのではなく、なんだか普段通りのテンションで、リラックスして言っている感じ)
とかそんな感じのことを言ってた。
開演前のSEですら既に意味が込められていた
風さんが初めてLizzoをカバーしたのはNYでLizzoの生ライブを観た後。
その時のことが垣間見れるのがこちら↓
※下記の曲“Juice”は、
横浜アリーナ公演のSEではありません。※
引用:藤井風Instagram 2020年1月23日
風さんのデビュー日は 2020年1月24日
デビュー直前という気持ちが昂るであろう時に歌ってたのはLizzoの曲
“Juice” by Lizzo
thankfully I had the chance to see her live in NY and it was totally wig snatching. 🤯That Confidence. That Positive Energy she spread. She is THAT Bitch.
NYで、リゾのパフォーマンスを生で見る機会があったんじゃけど、やばかったよ。自信とか、ポジティブなパワーに溢れとった。最高。
Lizzoは会場のファンを「家族」と呼び、愛してると言った。
風さんは会場のファンと「友達」になれたと言った。
どちらも、とてもポジティブなパワーで溢れてて、ファンと自分は親しい間柄で、仲の良い人としてこの場をシェアしたいという気持ちでいっぱいだ。
開演直前の曲が『 Lizzo - Good As Hell 』なのは、風さんがLizzoからもらったポジティブなVibesをわしらにも感じてほしかったのからなのかな…と思った。
風さんと、
みんなと、”友達” として
2021年10月3日にあの場にいれて、
あの時をシェアできて
わしは
なんて幸せなモンなんだ…
わしらは ”友達”。
仲間 なんだ。
つづく
↓ 続きはこちら ↓
4/10 ネタバレとかもう気にしなくて大丈夫そうなのでタイトルを変更しました。
10/26 11/28最終公演の生中継が入ることを受け、ep2~ep4公開することにしました。やっぱり風さんの愛は等しい。
10/15 MC部の、「他には~言っていた。」の( )内を追記しました。
10/10 ep1以降を非公開にしました。
10/6 公開後に最後の「開演前のBGMにも意味が込められていた」をさらに追記しました。
10/5 公開後に最後の「開演前のBGMにも意味が込められていた」を追記しました。