見出し画像

【駐在記録】ネパール現地でネパール人と1年仕事を一緒にやってみて気づいたこと

ナマステ!
株式会社ラストパートナー取締役の宮田です。
弊社はネパール現地で日本語学校を運営しており、日本では登録支援機関としてネパール人材を日本の企業様にワンストップでご紹介しております。

弊社の代表と副代表の私はネパール現地での在住経験があり、私の父親はネパール人、母親は日本人のハーフです。
私は現在もネパールに駐在しており、現地で日本語学校の運営やネパール人社員のマネジメントを行なっております。

このnoteはこんな方に向けた記事となっております。

・ネパール人の採用を検討している採用担当、経営者の方
・ネパール人について理解を深めたい方
・ネパール現地の最新情報を知りたい方


◾️なぜ、ネパールなのか

私は父がネパール人、母が日本人のハーフです。しかし、25歳まではネパールに住んだこともありませんでした。いつか住んでみたいな、とは思っていたもののなかなか機会がなく。

しかし、24歳の時に代表の土岐を誘って一緒にネパールに行くことを決意しました。最初はクラウドファンディングで資金を集めて、飲食店の経営からスタート。またこの話はいつかどこかでゆっくり書きたいと思います。

そんなこんなで約1年ネパールに住んだのですが、covid-19の影響でネパールはロックダウンし、私たちも夢半ばでネパールを後にし一旦日本へ帰国しました。

そこから2年、東京に住んで株式会社ラストパートナーも設立して、2022年の7月に再び私はネパールに戻りました。

私のネパールでの駐在は2022年がスタートです。

◾️ネパール人の特徴

ネパール人はとにかく人懐っこくておせっかいな人が多いです。そして何よりも優しいです。人が大好きな国なので、いつも誰かと誰かが一緒にいます。孤独を感じることが嫌いで、家族との時間や友人との時間、お祭り、コミュニティを大切にする民族です。

そして公用語はネパール語ですが、多数の民族からなるこの国では、それぞれの民族の言葉も話されます。そこに加えて英語やヒンディー語も話せるので、実質小学校高学年くらいで4言語くらいを操るバイリンガルが多いです。

また大きな特徴としては時間は守らない人が多いです。約束を破る人も多いです。これは文化と一言で言ってしまえばおしまいですが、日本人から見るとそう感じます。中には優秀な人もたくさんいますが、時間感覚や約束でトラブルになることはこれまでも多々ありましたし、これからも多々あると思います。(笑)

ただ、仕事のやり方やルールを知らないだけできちんと伝えると、次から改善してくれるケースもあります。これは人によりけりで、日本でも変わらないですね。

◾️ネパール人と働いてみて

これまで私はさまざまなネパール人と働いてきました。服を一緒に作ったり、ジュエリーを一緒に作ったり、スーツや制服、音楽制作、動画制作などなど。また飲食店でも1年一緒にスタッフと働いて、現在は日本語学校の校長や事務作業や動画制作を中心に働いてくれているスタッフもいます。

ネパール人の中でも「この人仕事ができる!」と感じる人は、基本的には海外で勤務経験がある人です。ネパールは日本のように大企業が多くありません。就職先がないので、家の手伝いをしたりアルバイトで生計を立てている人も多いです。また就職先が少ないことから海外での就職を希望する若者も多いのが現状です。

基本的に日本の仕事のスピードにはじめから付いて来れる方は稀です。丁寧に何度も教える根気強さは必要ですが、素直で飲み込みが早いので仕事を覚えさえすればしっかりと働いてくれます。これは、日本にも共通することですが、マネジメントする側の人間の寄り添いが必要不可欠です。

指示を飛ばせばなんでもやってくれると思っていると、なかなかうまくいきません。初めは細かくチェックしてどこができていないかをしっかりと相手に伝える。とにかく根気よく伝える能力がマネジメント側には必要不可欠です。

また時間感覚や報連相の頻度も日本のようにはいきません。「日本と仕事をするので、こちらの感覚に合わせて欲しい」と正直に伝えて、やり方を教えると「なるほど」と新しい発見に素直に喜んでくれる方が多いです。

◾️日本はすごいと感じる

これはあくまで私の感覚ですが、ネパールに住んで2年経って、日本を離れてみて気づいたことがあります。それは日本の仕事のレベルが非常に高いということです。少々過剰かもしれませんが、顧客に対してのサービスも隅々まで行き届いている。時間通りに打ち合わせができることが、実はすごいことだったと気づきました。(笑)

また日本人は基本的にどうやったらもっと効率が良くなるかを常に考えて行動している人が多いです。無駄な部分はどんどん削ぎ落として、できるだけシンプルにする発想もなかなかネパールにはなかったのでいい気づきになりました。

さすが一度は世界第2位の経済大国になった国です。私は日本で仕事のやり方を学べて本当によかったと思っていますし、私が得た経験をこれからネパールにどんどん還元していきます。

◾️まとめ

いかがだったでしょうか。
弊社は「日本とネパールの架け橋になる」をスローガンに、日々活動を行っております。今後も現地の生の情報をお届けできればと思っておりますので、ぜひフォローをお願いします。またネパール人の人材紹介も行っておりますので、外国人の採用を検討されている企業の担当者様はぜひご連絡をお待ちしております。


株式会社ラストパートナー
代表取締役:土岐 誠
設立年月日:2021年1月
事業内容:海外人材紹介、IT・SNSコンサルティング、ブランド運営
所在地:東京都港区浜松町2-7-17 イーグル浜松町1001
認定:登録支援機関 登録番号24登 010248
   有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-316911
会社HP:https://lastpartner.jp/
メールアドレス:info@lastpartner.jp

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集