見出し画像

エモエモの実

デザイナーをしているんですが、「エモいやつ」をいつも作ろうとしてしまう。ここ一年くらい、マイブームが「エモい」です。

「エモい」って、不思議な言葉ですよね。

定義がふわっとしている割に、「エモい」と「エモくない」の境界がくっきりしているような気がするのですが、どうでしょう?

霧の多い場所に敷いた国境線、みたいな。

(そんな場所が実際にあるのか知らないけれど)。

国境線を越えて「エモい国」に入りたいのに、「エモくない国」から抜けられない感じをずっと受けている。

弊社の業務は個人の裁量がどこまでも広いので(放置とも言う)、好きなものを好き勝手に作れます。

そこで勝手に「エモい」を目指してポスターやら商品POPやらを制作している毎日ですが、なかなかエモーショナルに至らない。

わたしの「エモい」に対する考えがズレているのだろうか……

・グラデーション(青〜紫系)

・ゴシック体をちょっとナナメにする

・人物の陰影を濃くする

・スモーク

・ネオンライト

・自然体の写真

・君のこと、好きでした

・クラブミュージック

・夜

あれ、箇条書きで「エモい」イメージを明確にしようとすればするほど「エモい」からズレている……煙に巻かれているような。

Pinterestに「エモい」ボードを作って、ひたすら「エモい」デザインを収集したりしているのだけど、そしてPinterestの人たちが作った制作物は「エモ〜!」と唸るような出来栄えのものばかりなのだけど、霧をつかむように作ろうとする側から作れなくなっていく。

なんかこう……「エモい」体験をしたほうが良いのだろうか。打ち上げ花火見たり? 夜の海岸、散歩したり? クラブで体を揺すったり?

あれ、エモいってこういうのじゃなかったっけ?

あれ、違うの?

えっ……? えっ……?

そんな感じで、今日も見果てぬ「エモい」を夢見て、「エモい」デザインを作ろうとしています。

「エモい」って、憧れなのかもしれない。

オタクが夢見る、リア充の夏休み、的な?

・憧れ

おまけ:ぼくがかんがえたさいきょうのエモ


いいなと思ったら応援しよう!

オニキ ヨウ
サポートありがとうございます。このお金はもっと良い文章を書くための、学びに使います。

この記事が参加している募集