見出し画像

やり方があざといんじゃない?「いらないプライドを捨ててるだけだよ」


毎日が発展途上、そんな感じの日々を送ってます。
時には「やり方があざといんじゃない?」なんて思うこともありますが、
そんな時は「いらないプライドを捨ててるだけ」と自分に言い聞かせ

かっこよさと読みやすさ、どっちを重視すべきか

話変わりまして、今日は慣用句についてお話ししたいと思います。

「ダモクレスの剣」

慣用句って、普段何気なく使っているけど、実はすごく奥が深いんですよね。「そんなの言われなくても知ってるよ!」って思う人もいるかもしれないけど、有名な言葉なのに私は文系苦手コンプレックスなのもあってこういう言葉を知らない。

私が言葉の意味をいちいち調べる理由↓

引用の要約

文章を書く際に、曖昧にしか理解していない言葉を徹底的に調べることで、知識が増え、作詞にも役立っている
特に現代文が苦手だったという経験から
作詞家として言葉の意味を掘り下げる役割を担おうとしている

https://note.com/large_puma7109/n/n2907d1e77d85

「レベルが低い!」って思う人もいるかもしれないけど、「実は知らなかった。」って人の為にも、自分の勉強の一貫の意味も込めてお役に立てれば幸いです。

知らなくて恥ずかしいから書かない
ではなく
いらないプライドを捨てて
前向きに書いていきます。



「ダモクレスの剣」
聞いたことはあるけど、どういう意味なのかよく分からない...なんて人も多いのではないでしょうか?

ダモクレスの剣とは?

「ダモクレスの剣」は、古代ギリシャの面白いお話から生まれた慣用句

簡単に言うと、「栄華の中にも生命を脅かすような危険が迫っていること」を表す言葉

ちょっと難しそうに聞こえますよね。


慣用句の面白さ

慣用句って本当に面白いですよね。「ダモクレスの剣」以外にも、日本語には素敵な慣用句がたくさんあります。
例えば、「骨を折る」という慣用句。
これ、文字通りに解釈すると大変なことになっちゃいますよね(笑)
でも実際は「一生懸命働く」「人のために努力する」という意味

🎀note内に限らず、cuwiの気になる記事な
どリンクさえ貼っていただければ無許可で引用OKなので是非、紹介してくださいね!
      
🎀また、note会員外から来ていただいた方もありがとうございます。
会員外の「スキ(いいね)」も匿名にて適用されますので押して頂けたら励みになります。


…宣伝失礼
↓先着1名様限定記事

主な内容:
AIと脳科学を組み合わせ

AI技術「SimRAG」: 高度なAIシステムについても詳しくお話してます。

個数限定だなんて…頑張って1日以上かけて書いたのに非常に効率が悪いのですが、、希少性を高めたかったので個数限定販売しました。

いいなと思ったら応援しよう!

cuwi(キウイ)作曲・心理学
🎀note内に限らず、cuwiの気になる記事など リンクさえ貼っていただければ無許可で引用OK是非、紹介してくださいね!🎀また、note外から来ていただいた方もありがとうございます。 会員外の「スキ(いいね)」も匿名にて適用されますので押して頂けたら励みになります。

この記事が参加している募集