マガジンのカバー画像

LAPRASの裏側

30
代表交代から社内施策まで、色々な「裏側」を大公開!
運営しているクリエイター

記事一覧

「LAPRAS Thanks Giving Party2024」の裏側 - エンジニア採用忘年会 -

LAPRASでは毎年年末にLAPRASのクライアント企業の人事の皆さんと忘年会を兼ねて「LAPRAS Thank…

LAPRAS BACKBONE
1か月前
8

日本と韓国のパートナーでITエンジニア不足の社会課題に挑む―資本提携の裏側に迫る

LAPRASは韓国のHRテック企業のWanted Labの日本法人WANTED JAPANから資金調達を実施しました。…

LAPRAS BACKBONE
4か月前
19

IVS2024終了!LAPRASブース/イドキャリ/サイドイベントにご参加いただいた皆様、あり…

2024年7月4日(木) 〜 6日(土)の3日間に渡り京都で開催された、国内最大のスタートアップカンフ…

LAPRAS BACKBONE
7か月前
16

IVS2024で目指すスタートアップの人材課題への新たな突破口〜「井戸端キャリア1on1」…

2024年7月4日(木) 〜 6日(土)の3日間に渡り京都で開催する国内最大のスタートアップカンファレ…

LAPRAS BACKBONE
9か月前
25

日本と韓国の国を越えた業務提携の裏側を代表に聞いてみた!

LAPRASは2023年11月に300万人が利用するDX人材領域でNo1の韓国のHRテック企業である「Wanted L…

22

Vue Fes Japan 2023 シルバースポンサーとして出展してきました!

LAPRASでは、2023年10月に開催されたVue Fes Japan2023でシルバースポンサーとしてブースを出…

18

公式note開設2年。PV等の数字を全公開!

2023年10月末で、LAPRAS BACKBONEを立ち上げて1年が過ぎました。この1年、編集部にも色々な変化がありましたが、読者の皆さんのおかげで、無事に2周年を迎えることができました。 そこで、1周年同様に、ニッチな領域のスタートアップがnote2年目にどのようにnoteを運用してきたのか、どんな結果だったのかを赤裸々に共有させていただきます。 noteを始めたきっかけと目標2021年10月28日に、私たちはnoteを始めました。LAPRASで課題に立ち向かっていく

ハッカソンでのアイデアを元に開発された新機能!?〜「AIレビュー機能」に関わったメ…

LAPRASでは6/28に「AIレビュー」の機能をリリースしました。ITエンジニアの技術記事を5点満点…

16

自分たちがプロダクトを届けたい相手との交流の機会を大事に〜OSC2023京都参加レポ〜

LAPRASでは7/22に京都で開催された、オープンソースカンファレンスにブース出展をしました。そ…

18

IVSに参加した経営メンバーが口々に「悔しい」と言いながら帰ってきたので、その理由…

2023年6月に開催されたIVSにLAPRASの経営メンバーが初参加してきました。楽しんで帰ってきたか…

16

スクフェス新潟登壇の裏側をkotoneさんに聞いてみた🦄

来週末6/20,21はいよいよ、スクフェス大阪ですね。そこで今回は、スクフェス新潟に登壇した、…

7

色々と行き詰まってきたので、note proのなんでも相談会に行ってみた〜公式note運営の…

LAPRAS BACKBONEは2021年の10月に会社公式noteとして始めて、1年半が経ちました。最初はどうい…

59

焚き火で語らう"アウトドアオフサイト"を高尾山でやってみたらすごく良かった

4月は入社式、年度初めのキックオフなどで、方針共有や結束力を高める取り組みをしている企業…

16

PyCon JP 2022 ゴールドスポンサーとして初出展してきました

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの ryo-endo です。 LAPRASでは2022年10月に開催された PyCon JP 2022 でゴールドスポンサーとしてブース出展を行いました。 実はLAPRAS社としては初めてのブース出展だったため、社内にノウハウが無くいろいろ大変だったので、今回はその舞台裏をご紹介したいと思います。同じようなブース出展される方へ役立つ記事になれば嬉しいです。 そもそもスポンサーをした背景LAPRASのサービス開発で普段から活用しているPyth