![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144095852/rectangle_large_type_2_449b7e60ad03133da2f43d5a877e8987.png?width=1200)
カフェインのメリットとデメリット
こんにちは!ラプラス池袋本店の小柳です🐈
みなさんは1日にどのくらいのカフェインを摂っていますか?☕︎
「眠気覚ましに…」「煙草のお供に…」「リラックスタイムに…」「あとひと頑張りしたいときに…」
それぞれ色々な場面で取り入れているかと思います。
私は朝のコーヒーがないと1日始まらない!っていうくらいルーティーンになっているのですが😅
適量を超えて摂りすぎると体によくないっていいますが、一体体にどんな悪影響があるのか?参考にして頂けたらと思います。
カフェインはコーヒーや茶葉、エナジードリンクに含まれている成分の一つ。中枢神経系を刺激することで、覚醒作用を引き起こします。
「眠気を覚ます」「注意力や集中力の向上」などの効果があることはよく知られていますよね。
他にも疲労回復や脂肪燃焼を促進する効果など。ここまで聞くと、体にいい成分だし積極的に摂っていいんじゃない?って思っちゃいますが…💦
実は摂り過ぎによるデメリットもたくさんあるんです😱
![](https://assets.st-note.com/img/1718418716467-egmxEwqUtn.jpg?width=1200)
〜カフェインを過剰摂取することで起こる影響〜
中枢神経系の刺激によるめまい、不眠症、吐き気、下痢、心拍数の増加、興奮、震え、依存性 など
このように様々な健康被害をもたらす影響があります。カフェイン中毒ともいわれていますね。このためカフェインの摂取量に関しては国際機関等で注意喚起が出されています⚠️
![](https://assets.st-note.com/img/1718418772287-mwX1QKkcHA.png?width=1200)
一般的に1日の摂取量は成人で約400mlが安全とされています。これはコーヒーで約4杯分相当。微量ながらチョコレートにも含まれているので、それらも合わせて摂るときは注意が必要です🍫
また妊娠、授乳中の方は特に摂取量を制限する必要があります。
カフェインの含有量一例 (あくまでも目安)
・コーヒー 120mg (一杯約200ml)
・紅茶 60mg (一杯約200ml)
・エナジードリンク 80mg (一缶約250ml)
・チョコレート 15mg (一枚約50g)
「ちょっと摂りすぎていたかも…明日から控えよう」って思った方。まずは量を少しずつ減らすことから始めてください。日頃から継続的にカフェインを摂っている人が、急に摂取をやめるとカフェイン離脱という症状になる可能性があります。
頭痛、吐き気、イライラ、集中力の低下など。人によって異なりますが、長いと1ヶ月続くことも…😨これじゃあ仕事どころか私生活にも影響が出てしまいますよね💦これらを予防するためには、日数をかけて徐々に減らすように意識してくださいね。
最後に!みなさんに気をつけて欲しいのは、国が「カフェイン摂りすぎ注意!」って喚起を出すほど健康被害のリスクがあるいうこと。
実際にエナジードリンクの飲み過ぎで緊急搬送されているケースもあります。ジュースのような感覚で飲みやすいこともあり、エナジードリンクがカフェイン依存症の入り口になることも。
![](https://assets.st-note.com/img/1718418879972-1lxZVnm83P.jpg?width=1200)
摂取するときはリスクがあることをしっかり理解して適量で抑えるようにしてくださいね。
メリットがあって取り入れやすいカフェインですが、自分の体調に合わせて摂取量を守っていきましょう😼
![](https://assets.st-note.com/img/1718347094011-aqKxwWRV5Z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718347124727-q41lSs5vIL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718347153204-R1i2z4aM3n.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![Laplace池袋本店](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121306306/profile_1918695c095ea793f5a901cd0756e833.jpg?width=600&crop=1:1,smart)