
こんなとこイタリア こんな人イタリア人 ~思い込んでたイタリア人のステレオタイプが思いの外少ない~
実は、同じタイトル”こんとなとこイタリア こんな人イタリア人”で、家族向け友人向けに、インスタグラムで投稿しておりました。
過去6回のイタリア旅行では、思い込んでいたステレオタイプのイタリア人と沢山会えたのに、実際に住んでみると…。
遅刻しない
イタリア人は遅刻する国民性だと思い込んでいましたが、私のイタリア生活では、そんな経験はほとんどありません。むしろ時間より早く来ています。
相手に遅刻された経験といえば、待ち合わせ場所の確認不足や、駐車場が満車で遅れたくらいでしょうか。
ラッシュ時間に歴史的中心地に車で来る人は多く、駐車場の空きがすぐ見つかる方が奇跡ですが💦
地域によっても異なるでしょうが、私の感覚ではイタリア中部辺りまでは、日本と変わりません。
フィレンツェ出身のイタリア人から、ほんと失礼な思い込みだと言われました。
陽気というほどではない
イタリア人は陽気な人が多いイメージですが、生活してみると、そうでもありません。それどころかシャイ、大人しい、控えめ・・・、日本人のような男性にたくさん出会いました。
控えめと言えば
イタリア人コーディネーターさんの運転で住まい探しをした際、駐車場争いを経験しました。
中心地の駐車場はどこも満車、でも私という顧客を載せて、不動産会社とのアポもあるため、彼女は急いでいました。
しばらく駐車場内で待っていると、20mほど”後方”が空き、直ぐに1台の車が駐車、「あぁ残念だったわぁ」と思った途端、彼女は猛ダッシュでバックし、窓を開け、駐車した運転手に向かって猛抗議「私の方が早く待ってた!」と。どちらが先かなんて判別不可能な状況でしたが、運転手の男性は譲って下さいました。
夫とサルデーニャを旅した際も、海沿いの駐車場で空いている場所を探していたところ、1台出ていくのが見えたため、急いで私が車を降り駆け付けると、ほぼ同時に若い男性もやってきました。
「ここに停めるの」と聞かれたので、「ずっと空くのを待っていた」と思わず。
彼はすぐに諦めてくれました。

飲酒のマナーが良い
日本では飲酒後の運転は厳しく罰せられるようになりましたが、イタリアではそうでもありません。
飲んだ後でも、運転して帰ります。ルールが緩めにもかかわらず、日本の飲酒による事故ほど多くないように思います。やはり人前で酔うことがマナー違反、恥ずかしいことだからでしょう。
ぐでんぐでんに酔ってる人、道端で寝ている人、私は見たことがありません。
気前が良い
イタリア旅行で気を付けることと言えば、スリ、引ったくりです。お釣りをごまかされるとか、そんなイメージもありましたが、生活圏では真逆でした。
コロナ禍で、レストランのテイクアウトを利用していたのですが、度々おまけが一緒に。スイーツが多いですが、ワイン1本頂いたことも。

バール(日本のカフェに近い)では、立ち飲みと座るのとでは料金が異なりますが、地元民はどちらも同じ金額です。私の生活圏では、エスプレッソは1杯1.5ユーロ位でした。
世界的観光地ヴェネツィア、そのど真ん中の教会のそばで、しかもテーブル席で、4-5€請求することもできたのに、1.5€だった時は、かなり嬉しかったです。スタッフとの会話でイタリアに住んでいると話したお陰かと思いますが、料金の問題ではなく、イタリアの市民だと認められた感じがして😀
コミュニティの1人と認識されると、生活費がぐんとお安くなります。

近所にコピーに行った際には、お待たせしたからとの理由で、代金を受け取ってもらえなかったことも。ちなみに20枚ほどコピーしました。
仕事が早い(ルールより大切なもの)
滞在許可証申請中に、義母が亡くなった連絡を受け取りました。ルール上はシェンゲンエリアから出られないのですが、イタリア人のコンサルタントさんと、ひとまず警察署に相談しに行きました。
黒いワンピースに黒いサンダルで喪に服しているものの、亡くなった証拠となるものは何もなく、スマホに届いた日本語のメッセージだけ。
それにもかかわらず、窓口の女性スタッフが、短時間で臨時許可証の発行許可を取ってくれて、しかも「コーヒーでも飲んで待っていて」ですって。
誠意って伝わるんですね!
スタッフさんもコンサルタントさんも、イタリア語しか話せないので、私も頑張ってイタリア語を話しました。それもよかったと思います。
レストランの予約でも、夫の流暢な英語より、私のもどかしいイタリア語の方がよっぽど歓迎されますから。
通常の滞在許可証取得の手続きは、噂通りの遅さで、これぞお役所仕事!です。イタリア人の友人が、パスポートが間に合わず、海外旅行に行けなかったと教えてくれました💦
小1時間で、晴れて1か月間の臨時許可証を受け取りました。愛のある対応に感激しました。
最後までお読み下さりありがとうございました。
Grazie mille (^ε^)-☆Chu!!
良いお年を!
Buon Natale e felice anno nuovo !