見出し画像

「ら抜き言葉」は日本語の乱れなのか

現代では,多くの日本人が「日本語の乱れ」を問題とし,それを批判している。しかし,実を言うと,本質的にこれは"現代"だけで起こっている問題ではない。

うんちくクリシェ*であるものの,紹介する。清少納言は『枕草子』にて以下のようなことを述べている。

*うんちくクリシェとは,ゆる言語学ラジオ用語である。使い古されて,今ではネタとしても面白く無くなってしまったようなうんちくのことを指す。

原文:
なに事を言ひても,「そのことさせんとす」「いはんとす」「なにせんとす」といふ「と」文字を失ひて,ただ「いはむずる」「里へいでんずる」など言へば,やがていとわろし。まいて,文に書いては言ふべきにもあらず。物語などこそ,あしう書きなしつれば,言ふかひなく,作り人さへいとほしけれ。「ひてつ車に」と言ひし人もありき。「求む」といふことを「みとむ」なんどは,皆言ふめり。

現代語訳:
どのようなことを言うにしても,「そのことさせんとす」「いはんとす」「なにせんとす」の「と」を省略して,「いはむずる」「里へいでんずる」などと言うことは,直ちにとても悪い(言葉遣いである)。ましてや,文章でそれを書くなど言うまでもない(ほど悪い)。物語などでは,悪く書けば,言うまでもなく(悪くて),作者に対しても気の毒だ。「ひてつ車に」などと言う人もいる。「求む」と言うことを「みとむ」など(というの)は,皆(街の人々)も言うようだ。

枕草子

「最近の若者は…」と言うことをいう輩の発生は,何も最近のことなのではなくて,約1000年前にも居たのである。

さて,では,「いはむずる」と言う言葉は本当に間違った言葉遣いなのだろうか。現代に当てはめて考えれば,「ら抜き言葉」は本当に日本語の乱れなのだろうか。

今回のnoteでは「日本語の乱れ」の問題を深掘りし,今までの標準語制定の歴史も踏まえてその是非を考察する。
また,途中途中で,雑学を挟んで皆様に楽しんで頂こうと思う。何より,この「日本語」に関する話は私が特に好んでいるものであるから,是非とも最後まで読んでほしい。

ら抜き言葉を具体例に挙げつつも,今回取り上げるのは「日本語の乱れ」および「言語の乱れ」についてである。よって,ら抜き言葉などの具体例の是非については後半にて後述することになることは,あらかじめご了承いただきたい。




0.「ら抜き言葉」とは

この記事を開いていただいた方であるから,ほとんどの人にこの説明は必要ないと思うのだが,念のため行う。
ら抜き言葉とは,例えば,「食べる」に可能の意味の助動詞「られる」をつけた際,その「ら」が省略されるという言葉遣いのことである。

具体的には,

「食べられる」が「食べれる」
「投げられる」が「投げれる」

などといった変化のことである。
さて,ちょうど良い機会であるから,ここで一つ述べておきたいことがある。それは,厳密に言えば,「ら抜き言葉」は「ら」を抜いているわけではないということである。

日本語の表記法である「ひらがな」では理解し難いことなので,アルファベットを用いて説明するが,例えば「食べられる」の場合であれば:

taberareru → tabereru

に変化する。確かに,「ra(ら)」が抜けているように見える。

しかし,「歩かれる」の場合はどうだろう? 歩かれるには,「ら」が含まれていないが,──あえて「ら抜き」と表現すると,──「ら抜き」を「歩かれる」に適応するなら,「歩ける」に変化させることができる。つまり,「ら抜き」は,必ずしも「ら」を抜いているわけではなさそうなのである。

補足:現代では「歩かれる」というと,尊敬の意味しか感じないかもしれないが,本来の助動詞「れる・られる」には尊敬の意味も,可能の意味も同時に含まれている(無論,自発の意味も受身の意味も含まれるがそちらは省略)。

具体的に,アルファベット表記で「歩かれる→歩ける」を見てみることとしよう。

arukareru → arukeru

ここから見て取れるのは,arが抜けているのではないか,ということである。先ほどの「食べれる」の例も見てみよう。

taberareru → tabereru

こちらも同様に,ar抜きがされていることが見て取れる。

よって,この現象を「ら抜き言葉」と呼ぶのは正くないのである。厳密にいうなら,「ar抜き言葉」というべきであるのだ。
──とはいうものの,私も「ar抜き言葉」のことを「ら抜き言葉」と呼んでいるし,論文等でも「ar抜き言葉」と表記することはなく,「ら抜き言葉」とこれを呼んでいるため,特段問題はないのだが。ただ,実は「ら抜き」じゃないんだよということを知ってもらいたかったから,この説明をした。

以上は余談である。さて,ここからは少しディープな話が展開されていく。
しかし,ら抜き言葉の現状やその後,言語学的な観点からの評価,また,それらが「乱れなのか」などに興味がある方には,ぜひ読んでいただきたい。

ここから先は

15,693字 / 2画像

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?