
初めての干し柿
昨年たくさんの渋柿をいただきました!
干し柿はしたことなくて、どうやってすればいいのかもわからかったけど、教えてもらった通りにやってみたら
思ったほど大変でなくて、たくさんできました!

80個の干し柿
あたご柿の渋柿だったのでとても大きな柿!
とっても甘くて美味しい〜😋
美味しいだけではなくて栄養価も高い!
・βカロテン
・カリウム
・食物繊維(ペクチン)
・タンニン
βカロテン
・干し柿は生柿の4.5倍のβカロテン量が含まれている。
・βカロテンは強い抗酸化作用があるため活性酸素を取り除き、生活習慣病だけでなく老化やガンの予防の働きがある。
・βカロテンはビタミンAに変換をして、免疫機能を強くして風邪の予防や病気の回復を早めたり、皮膚や粘膜を保護するため美肌効果もある。
・視力の維持やドライアイ、疲れ目の予防や改善にも効果的。
カリウム
・カリウムには、高血圧の予防や血圧を下げる作用がある。
・カリウムはナトリウムとの働きによって体内にある余分な水分や塩分を尿として排出することによってむくみ対策や血圧の調整をする働きがある。
タンニン
・タンニンは抗酸化作用があるため生活習慣病の予防や改善につながる。
・毛穴を引き締め肌の老化を防いでくれるため、美肌効果やアンチエイジング効果がある。
さらに、血の流れを良くして、新陳代謝も良くなる。
・免疫力アップ
・便秘解消
・むくみ解消
・美肌効果、アンチエイジング
・視力や目の病気を予防
干し柿を一日1、2個毎日食べると健康で若返りが期待できますね✨
渋柿を干すと甘くなる!ということを最初に発見した人はすごいですね!
たまたま、干した状態になった渋柿を食べたら美味しかったのかな?
それにしても、植物や果物などは人間に撮って必要な栄養素を多く含んでいますね。
しかし果物など、年々収穫ができにくくなっているようで、だんだん貴重なものになって来そうです。
自然の恵みに感謝しなければね♡
干し柿、大切にいただきます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
