🍵ようこそお越しくださいました🐉
真葛焼の開祖、宮川香山を愛で普及したいnoteの更新日は、毎週木曜日です。
いつもは3分ですが、今回はちょっとモリモリなので、全文読破に5分は、かかります。🙇
🍵今回は前回に引き続き、山本博士さん登壇の講演会の記事の第2回になります。
🍵では今日もひとり言から始めます。
目次からお好きなトピックスをお読みになれますのでどうぞご活用ください。
今日のひとり言
眞葛焼の特徴の一つ、高浮彫の難しさを肌で感じるため、彫刻表現の独学研究を今しているのですが、陶芸教室に通うには資金面が厳しいので、普通硬度の油粘土を買って動物の彫刻に挑戦しています。同じ粘土という形状でも、やはりちょっと性格が違います。
3代香山が帝国猟友会の役員で、工房でたくさんの動物を飼っていたという話があります。
その中にはクマもいて、いずれはトラをも飼おうとしていたそうです。
いずれも表情豊かな動物の表現のためにしていたことで、初代から熊を飼っていたのかは分かりませんが、初代香山の代表的な作品である『氷窟ニ白熊花瓶』に表現されている白熊は、とても愛らしい顔つきとプリッとしたおしりをしているのです。
香山作品の殆どの意匠は動植物ですが、時代のニーズという以上に、動物も植物も大好きだったんでしょうね、香山先生……
山本さんによる眞葛焼講演会②
「開港都市横浜が育んだやきもの 眞葛焼」
2024年2月25日に開催された横浜歴史博物館主催の特別講演会に行ってきました。
登壇された講師の山本博士さんは眞葛ミュージアムの館長さんです。
この山本さん、とってもスゴい方なので、「横浜モンテローザ」「眞葛焼」「山本博士」で検索してみてください。テレビや新聞など様々なメディアで活動を紹介されている、横浜の著名人です。
今回の講演会は2時間弱にぎゅっと横浜と眞葛焼の魅力が詰まっていて、横浜市民にはワクワクが止まらない内容でした。
前回の講演会記事は山本さんのお話をメモした順に箇条書きにしましたが、今回は、私が初めて知った情報を中心に感想も添えてピックアップしてご紹介しようと思います。
業態の変化と香山作品の購入者
高浮彫の作り方詳細
顔料の調合とその難易度
失われた釉薬調合 琅玕釉花瓶の凄さ
眞葛窯の痕跡が消えた
伊藤若冲と宮川香山の類似点
🍵記事を最後までお読み下さってありがとうございました!!
🍵横浜の宝、宮川香山のこと、どうか覚えていってください。
🍵今週末日曜日、眞葛ミュージアムと久保山墓地に友人と行ってきます。
参考資料:今回、講演会で山本さんがお話されていた内容をメモしたものから引用しました。山本さんから情報の引用のご許可は事前に頂いておりますが、ご指摘を頂きましたら、この記事はすぐに削除致します。
琅玕釉蟹付花瓶の画像元リンク:Eミュージアム大阪ホームページ
https://www.emosaka.com/museum/miyagawakouzan/meihin/kanituki/