![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150245497/rectangle_large_type_2_66158701fe24285eff084233da2f0ed1.jpg?width=1200)
入院六日目
【療養日記2024 8月10日(土)☁️☀️】
昨夜は消灯の後すぐに寝てしまい、次に目が覚めた時はちょうど0時過ぎ、その後も3時過ぎ、4時半過ぎくらいに目が覚めたが概ねよく寝られたと思う。
6時半に起きてデイルームに行き写経。朝日が眩しいなと思いながら続けているとだんだんと字が書きづらくなる。これは低血糖だ。みるみる間に頭がクラクラしてくる。休みながら写経を終え部屋に戻って横になっていた。今日も朝食の配膳が早かったがもしかしたらここの病院は7時半過ぎには配膳されるのかも。
それでも8時から朝食を食べ始める。それより前に食べてしまうとお昼まで保ちそうにない。ほんの20分のズレなと本当は関係ないのだが。
土曜日なのでラジオの「まいにちハングル講座」はなし。ボケーっとスマホを見ていると妻から連絡。
今日は行かない。
とのこと。何の事情だかわからんが要り用の物も持ってきてもらいたいし、着替えも少なくなってきているのに今日何も来ないのはつらい。しかしそんな人の困り事など妻は知る由もないし、こっちの身になって考えてもくれないのだろう。
という事で面会に来られて費やす時間がまるまる使えると思って気を取り直す。
先ずは食後休んだのちに30分ウォーキング。ウォーキングの後はMacでカレンダー作りと二回目の写経もする。
写経の後昼食。今日は昼食も配膳が早かった。こちらも12時を待ってから食べ始める。
1時から2本目の30分ウォーキング。終わってからはのんびり休む。今日はルーティンなどと言いながらのんびりする事が多い。
しかし同室のクズ親父のイヤホンから漏れ聞こえる音が耳障りなのでデイルームに避難してカレンダー作りを再開。シャワーを16時に予約していたのでシャワーを浴びてその後はのんびり過ごす。
今日妻に持ってきてもらいたかったのは「まいにちハングル講座」の4月から使っているファイル、筆記具、スマートウォッチの充電ケーブル。それと着替えだ。特に筆記具、一日でも早く持ってきてもらいたかったので痛い。
今日も病室の四人中自分以外の患者は見舞客がやって来た。Covid-19以前の入院ってこんなものだと思ったが、自分は見捨てられちゃって妻は差し入れの一つも持ってくるのが面倒くさいらしい。
その代わり先日悪友のOが見舞いに来てくれたので自分が情け無くは感じずに済んでいる。しかしクズ親父の奥さんは毎日やって来ては毎日病室で夫婦喧嘩をするが、喧嘩しに毎日来ているのだろうか。喧嘩するならデイルームでするか、来ないでもらいたい。
夕食を済ませると少し休んでから3回目の30分ウォーキング。無心に歩くと不安なことやイライラもその間だけは忘れられるものだ。入院中の今、不満やストレスはできるだけ避けたい。
ウォーキングの後は案の定クズ親父のイヤホンから漏れる音がうるさいのでデイルームに避難。ハングルのおさらいをひたすら続ける。
ハングルの勉強、Macでカレンダー作り、そして写経ととにかく一時的にでも没頭できる事を取っかえ引っかえやって、その合間にスマホを見て、決められた時間が来たらウォーキング。この入院でのルーティンもだいぶ定着してきたと思う■