【2025年1月】よく読まれた有料記事TOP3とオススメ購入方法
こんにちは、らはです。
これまで計14本の有料記事を書いてきましたが、読まれている記事・読まれていない記事がわかりやすく販売部数に現れています。
今回は2025年1月13日時点の販売部数を元に、人気TOP3の記事をご紹介します。
もしも「らはのnoteに興味あるけど、どれ読もうかなあ…」なんて悩んでいる方がいたら、ぜひ参考にしてみてください。
【2025年1月更新】販売数の多かった有料記事TOP3
販売数第1位『母親3年目突入。「子どもはかわいい?」に対する答え』
息子がちょうど2歳になった頃に書いた記事。
記念すべき有料記事1本目でもあります。気合を入れて書いた分、多くの方に読まれているというのは嬉しい限り…。
タイトルにもすごく悩んだ記憶があります。「私って今、母親何年目?」と何度も確認しました。笑
販売数第2位『時短ママの「私だけ大変なんですけど!?」という感情を紐解く』
「育休明けて復帰してから、私だけ大変なんだけど!?」という感情について、私なりに紐解いた記事。
「毎日大変だなあ…夫はいいよなァ…!!」とイライラする気持ちを、きわめて冷静に俯瞰することを試みました。
販売数第3位『「子どもが生まれてから、年末年始の帰省が憂鬱すぎる問題」の解決策』
年末年始の帰省がほんっとうに憂鬱なんじゃ!もうこんな憂鬱な気持ちから卒業したいんじゃ!!という想いをぶつけた記事。
年末はもちろん、意外と年始にも読まれていました。
毎年帰省に悩んでいる方の考えが、少しでも変わるきっかけになれば幸いです。
有料記事のおすすめ購入方法
最後に、有料記事の購入方法についてお知らせです。
有料記事はnoteアプリではなく、ブラウザからの購入がおすすめです。
noteアプリでは「noteポイント」を使って決済できますが、ポイントを購入する際に手数料が加算されます。
「100円の記事を購入するのに、手数料を含めると140円の支払いが発生する」といった具合です。
一方、ブラウザからの購入であれば、100円の記事は100円で購入できます。
私はこの事実を最近知りました。100円の記事はどの購入方法でも100円だと思っていました。いつもnoteアプリから購入している方で、ブラウザの方がお得だと知らなかった方がいたとしたらすみません…。
詳しくはこちらの方のnoteがわかりやすいので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
これからも不定期で、有料記事を公開予定です。
もし興味のあるテーマだった際には、お付き合いいただけるととっても嬉しいです!