![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148135906/rectangle_large_type_2_745d7d978e9caba8d0645199dcb08184.jpg?width=1200)
【QOL】タイムトラッキングアプリを超おすすめしています
こんばんは。
パン屋さんではパン何個食べるのが普通なんだろう?と気になります。あおさんです。
(私は2個ですが、そのあとお腹が空きます)
今日は火曜日なのでQOL爆上がりがテーマです!
お気に入りのタイムトラッカーアプリを紹介します。
その名も、Atracker
※私は無料版を使っています
※英語アプリですが、日本語で使えます
🌱
そもそも、タイムトラッキングとは?
タイムトラッキングとは、時間管理のことです。
どの作業にどれくらいの時間がかかったのか記録し、把握することをいいます。
この記録ができるのがタイムトラッキングアプリです。
例えば、読書をするときに「読書」というボタンを押すと計測開始。
読書が終わったらまたボタンを押すと計測終了。
実際何時間読書ができたか?が可視化できるアプリです。
ここアプリはすっごく便利で、予め登録しておいた項目を押せばすぐに計測が始まります。
押し忘れたとしても後から修正できるのもGoodポイント◎💡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148134111/picture_pc_4011ba0d7c606d0a5392114a68ff93ce.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148135466/picture_pc_759a6d1ae7c9417412a243015b50604e.png?width=1200)
タイムトラッキングをすると何がいいのか?
1.作業の可視化、効率化ができる
・この空き時間無駄だったな…
・今日はこんなに作業できたな✨
・(仕事中)こんな簡単な作業に結構時間かけちゃってたな
などが把握できます。
把握することにより、振り返って改善ができるのでビジネスマンにもとってもオススメ!
※ただし、いちいち項目を細かく分けていると逆に効率が悪いので、大雑把に「メール返信」「資料作成」「会議」くらいで分けるほうがよいです。
2.集中力が上がる
・アプリのボタンを押したらその作業時間がスタート!
つまり、押してしまったらもう他の作業はせず集中できる時間になるんです!
3.モチベーションUP
・なんといっても、積み重なった累計時間が頑張った証になる
例えば筋トレ、勉強、読書、自分のスキルアップのための時間が計測できれば
「今日、こんなに頑張れたんだ」「明日も頑張ろう」とモチベーションが上がります✨☝️
ぜひお試しください!!
それではまた♡