秋の蝶々さん
秋風が爽やかな季節になってきたので
庭仕事をするのが気持ちいい
この夏、大きく成長したアカシアを剪定しようと思ったら
枝先に何かを発見。
黄色くて小さなモノがユラユラ揺れながらぶら下がっている
近づいて目を凝らして見てみたら
何かの蛹かしら???
撮った写真をそのまま画像検索してみたら
「キチョウ」の蛹らしい
そういえば。。。
近くをキチョウさん達が飛んでいた
これからどんどん寒くなっていくけど
今頃孵化して大丈夫なんだろうかと思い
よく調べてみたら
キチョウって年に5~6回も発生して越冬もするんだとか。
幼虫の好物はマメ科の植物だと書いてあったので
さらに調べると
アカシアはマメ科だった!
何年も育てていて そんな事も知らない自分が恥ずかしい。
それにしても幼虫が2匹育つには それ相応の葉っぱを食べたと
思うのだけど 食害の跡が全然見当たらない
ちゃんと栄養摂ったかな?
そんな事を思いつつ
鳥などに狙われないよう 枝先を内側に向けておきました
無事に孵化するまで見届けたいな