躁鬱のわたしが普段心がけていること
こんにちは、ららです。
最近、多少の波はあれども躁鬱と共生できるようになってきた?
そう思っているわたしです。
そんなわたしが普段心がけていることを書いてみたいと思います。
①服薬を忘れない!
これは大事!あと根気よく病院に通って自分に合った薬、
薬の組み合わせ、見つけていくことが本当に大事です。
わたしは今の薬になるまでは、全然安定しなくて
もう薬なんて意味ないんじゃないかと思っていたくらいです。
でも、見つかった今は思います。
薬、すごい。
やっぱり病気のせいなんだ。わたしのせいじゃない!
本当にそう。
②禁酒!
これ、本当に辛いんですけど、禁酒するべきです。。。
わたしお酒大好きなんですよね。
でも、病気が悪化する恐怖に比べたら、、、
我慢できます。
③お外に出る!
ベランダでも可(笑)朝でも昼でも夜でも可◉
わたしは用事がないとめんどくさい。。ってなるので
何かしら用事を作って出てみたり、
ご褒美を決めて出てみたりしています。
ちょっとでいいんです。
日に当たらなきゃとか、30分は出なきゃとか思わずに。
できれば、自転車とかより歩いたほうが効果あります◉
④寝る!
これすっごい大事だと思うんですよね。
わかります、夜更かししたい気持ち。
それだったら昼まで寝てください(笑)
わたしは旦那が帰って来るのが遅いので、
10時〜11時くらいまで寝てます。
というかわたしの場合、薬を飲む時間が遅いので
起きられません(笑)
前までは起きられない自分を責めていたんですが、
夜型にならざるを得ないんだもん!しょうがない!
って開き直れるようになりました。
⑤シャワー(風呂)に入る!
え?って思いますよね。特に外に出なかった日!
ぜひ、入ってください。
部屋で服脱いじゃってください(笑)
そして助走つけて風呂入ってみてください。
お湯に浸かるだけでもいいです。
そしてスキンケアとか最低限でいいです。
きっと、出た後は「出来た!」という自信と
血行が良くなって少しは気分が良くなっているはずです。
でも、無理はしない。
入れない日は、入れない!
おわりに
読んでいただいてありがとうございます。
この記事は、大分症状が安定している方向けだと思うので
今お辛い方は、禁酒とか出来ることだけやってみてください。
わたしも落っこちることもあるので凄くわかるのですが、
でも本当それ、病気のせいです!
病院へ行ける位まで回復を待って、病院行ってお薬をもらってください。
厄介な病気ですが、一緒に乗り越えていきましょうね。
では、またお会いでしたら。
ららでした。