見出し画像

アルファベットとアマゾンの決算で注目すべき3つのポイント


 2月3日(月)、エバーコアISIのマーク・マハニー氏を迎えてのYahoo Financeのインタビュー内容を紹介します。
 同氏は、4日(火)のアフターマーケットに発表されるアルファベットとアマゾンの決算発表における注目ポイントとして、DeepSeekの影響、設備投資計画、そして関税政策の影響を挙げ、マグニフィセントセブン銘柄のヘルシー状況を確かめようとしています。
また下落傾向の見えるこれら高品質銘柄が買い場か否かについては、人気の高い銘柄であり、株価評価の上限に近い位置にあり、関税による影響が短中期に留まるのであれば、一定の買いのチャンスになるとの見解を示しています。ご参考下さい。






1. インタビュー


[ブラッド・スミス](Yahoo finance)
 今週は関税以外にも注目すべき決算シーズンが続きます。特に、マグニフィセント・セブンの企業であるアルファベットとアマゾンが火曜日と木曜日に決算を発表します。この話題について、エバーコアISIのマネージングディレクターであり、インターネットリサーチ部門の責任者であるマーク・マハニー氏にお越しいただいています。
 マーク、本日番組にご参加いただきありがとうございます。今週の重要な決算について、特にこのアルファベットとアマゾンがの2社がマグニフィセント・セブンのトレードに関するヘルシー状態をどう図るのか、どのような点に注目されますか?

 

[マーク・マヘイニー](エバーコアISI)
 3つのポイントがあります。まず1つ目は、DeepSeekの影響があるかどうかです。1週間前、メタのマーク・ザッカーバーグ氏がこの問いに対しては、「興味深いし、注目すべきだが、今年は650億ドルの設備投資を続ける」と回答しています。同様に、アマゾンとグーグルも新たなイノベーションに対して慎重に研究しつつ、引き続き積極的に投資していく方針を示すのではないかと予想しています。
 2つ目は、関税に関してコメントがあるかどうかです。大きな話題になるかはわかりませんが、アマゾンやグーグル、メタといった大手企業は、越境取引に関連する広告から売上を得ているため、何らかの影響が出る可能性があります。この売上の割合は全体の中で、中程度、場合によってはやや高めの一桁パーセントに相当します。そのため、この関税の影響についての発言があるかを注視しています。
 そして3つ目は、全体的な需要の動向です。グーグルはメタと同様に、広告需要について前向きな話ができると思います。一方、アマゾンのAWSについては、マイクロソフトが示した需要の見通しは、やや複雑で、特に需要改善しているわけでも大きく悪化しているわけでもなく、安定はしているものの市場の期待を上回るほどではなかったという背景があります。今回、AWSがマイクロソフトと同様の状況なのかがポイントです。前回のAWSの成長率は19%でしたが、もし今期が20%なら良好、18%ならマイナス要素です。我々は19%になると予想していますが、そうであれば市場の反応は中立的になると思います。


[シーナ・スミス](Yahoo finance)
 先ほどの3つのポイントについてもう少し詳しくお聞かせください。まず1つ目のポイントですが、大型企業がAIに対して引き続き大規模な投資を続ける見込みであるとのこと。アナリストの視点から見て、このアプローチは正しいとお考えでしょうか? それとも、DeepSeekの影響でその戦略や計画を見直す可能性がありますか?


[マーク・マヘイニー](エバーコアISI)
 我々は、その戦略を見直す必要はないと考えています。もし、誰かが効率的な方法を見つけて、大規模言語モデルをこれまでよりもはるかに低い計算コストで運用できるようにしたのであれば、企業にとっては大きなメリットです。特に、メタのように大規模言語モデルを販売せず、インフラ事業も大きくない企業には長期的に利益率の改善につながるでしょう。
 重要なのは、DeepSeekの言語モデルの品質がどの程度高いかという点です。現時点で、DeepSeekに関するセキュリティ問題がいくつか浮上してきていますが、それが本当に技術的なブレイクスルーに結びつくかはまだ分かりません。しかし、もし運用コストを削減できるような効率化が実現すれば、アマゾンやグーグル、メタにとって非常にプラスに働くでしょう。おそらく今週の決算で、アマゾンやグーグルの経営陣からもこのような前向きなトーンのコメントが出ると予想しています。


[ブラッド・スミス](Yahoo finance)
 今週の初めや週末にかけて、関税に関する話題をマーケットがどのように消化しているかが注目されています。この市場全体の調整、特に大型テクノロジー銘柄での下落が、買いの好機となる可能性はありますか?


[マーク・マヘイニー](エバーコアISI)
 その可能性はありますが、下落の規模次第です。実際、多くの大型テック株は市場の中でも人気が高く、取引レンジや評価の上限に近い位置にあります。現在、いわゆる「高品質で一時的に評価が低下した銘柄」と呼べるのはウーバーだけで、こちらは水曜日に決算を発表します。しかし、全体としてこれらの企業は高い基準を求められています。というのも、業績は非常に好調で、過去最高の営業利益率を出しながら、成長の減速もほとんど見られないためです。基本的には、これらの企業はとても良い状態にあります。
 関税の影響で一時的な調整が起こる可能性はありますが、大幅な下落になるかは分かりません。仮に関税による下落が起きても、それが短期から中期的な影響にとどまるならば、確かに買いのチャンスになるでしょう。しかし、現状では多くの銘柄が過去最高レベルで推移しているため、投資妙味のある買い場となるには相当な下落が必要です。ただ、私はそのような大幅な下落は起きないと見ていますし、起きないことを願っています。


[シーナ・スミス](Yahoo finance)
 誰がその関税リスクに最もさらされていますか?


[マーク・マヘイニー](エバーコアISI)
 おそらくアマゾンでしょうね。特に中国からの輸入に限らず、カナダやメキシコとの間での国境を越えた貿易にかなり依存している会社ですから。そして、その影響がメーカーや小売業者に及べば、販売やマーケティングの場として利用されているプラットフォームにも影響を与えます。つまり、それがアマゾンですし、グーグルやメタも同じように影響を受けるでしょう。
 ただ、この影響がシステム全体に浸透するには少し時間がかかるかもしれません。でも、そうですね、まずアマゾンが最も影響を受けやすく、次にグーグルとメタがほぼ同程度に影響を受けると考えています。


 

[シーナ・スミス](Yahoo finance)
 マーク・マヘイニーさん、こういった週にお話が聞けて本当にありがたいです。ありがとうございました。


 



2. オリジナル・コンテンツ

 オリジナル・コンテンツは、以下リンクからご覧になれます。
尚、本投稿の内容は、参考訳です。また、意訳や省略、情報を補足したコンテンツを含んでいます。

Yahoo Financeより
(Original Published date : 2025/02/03 EST)

[出演]
  Evercore ISI
    マーク・マヘイニー(Mark Mahaney)
    Managing director and head of internet research

  Yahoo finance
    シーナ・スミス(Seana Smith)
    ブラッド・スミス(Brad Smith)



<御礼>

 最後までお読み頂きまして誠に有難うございます。
役に立ちましたら、スキ、フォロー頂けると大変喜び、モチベーションにもつながりますので、是非よろしくお願いいたします。 


だうじょん


<免責事項>


 本執筆内容は、執筆者個人の備忘録を情報提供のみを目的として公開するものであり、いかなる金融商品や個別株への投資勧誘や投資手法を推奨するものではありません。また、本執筆によって提供される情報は、個々の読者の方々にとって適切であるとは限らず、またその真実性、完全性、正確性、いかなる特定の目的への適時性について保証されるものではありません。 投資を行う際は、株式への投資は大きなリスクを伴うものであることをご認識の上、読者の皆様ご自身の判断と責任で投資なされるようお願い申し上げます。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集