
シカクマメ
こんにちは
「まーる、さんかく、しかーく」では
まる=のりまき
さんかく=おにぎり
しかーく=サンドイッチ
ですが、母の作るおにぎりは、俵形で、サンドイッチは三角だった、ラ・フェ修家です。
草津道の駅で仕入れた「シカクマメ」
スーパーなどでは、なかなか見かけない野菜ですが、見た目や食感もおもしろく、少し苦味がある野菜です。
マメ科シカクマメ属、名前は、「四角豆」「うりずん豆」
日本では、主に沖縄で栽培されています。
さやだけでなく、花や葉、熟した豆、芋も食用になります。
四角豆は、学名の種小名「テトラゴン(四角形)」から由来しています。
僕が「ゴン」シリーズで知っていたのは
五角形 pentagon「ペンタゴン」アメリカ国防総省で有名。
六角形 hexagon「ヘキサゴン」クイズヘキサゴンという番組があった。
八角形 octagon「オクタゴン」最近のスマホのCPUのスペック説明で、オクタコア(8コア)とかよく聞く。
テトラゴン「四角形」は初めて聞きましたが、テトラポットとかに使われているテトラなんですね。スクエアの方が有名かな。
ちなみに、デルタ 株のデルタは、三角形の意味でもあります。
おっと、話がそれましたが、アップで見るとこんな感じです。
横から見ると
ヒダがついていて、平べったい形です。
料理は、下茹でして、あえものやサラダ、炒め物、天ぷらなどに使えます。
四角豆の芋も食べられるようですが、今のことろ、見たことも、食べたこともないですし、そんなに美味しくないんでしょうか?
当店では、下茹でしたものを、オリーブオイルでサッと炒めて、付け合わせに使っています。
個人的には、胡麻和えが好きです。
以上、ラ・フェの厨房からでした。
いいなと思ったら応援しよう!
