![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131008338/rectangle_large_type_2_1e8ba0100280af8a7872f7e4204de31e.png?width=1200)
対話力を上げてくれる本8選
断言しますが『対話力』がこれからの必須スキル。どの企業も人手不足になるから、コミュニケーションがバッチリの人は重宝される。たかが対話、されど対話。
上司も部下も「1on1の作法」を押さえると、仕事が圧倒的にしやすくなります。
今回、対話力を上げてくれる8冊をご紹介。一緒に学びませんか?
それではまいりましょう!
①1分で話せ
1対1の対話こそスッキリ伝わるように話したい。ロジックと感情の使い分け、何より大切なのはどうしたいかの「目的」です。
②説明組み立て図鑑
伝わる型はPREP法だけじゃない。SDS法をはじめとした基本の型やシーン別に合わせた型を幅広く、わかりやすく学べます。
③新 コーチングが人を活かす
正解のない時代、対話を通して一緒に探すコーチングが役に立つ。一方的になりやすい1on1を軌道修正してくれる教科書です。
④Coaching A to Z
コーチングを越えて家族との対話にも活きる本。著者の豊富な体験→希望につなげるメソッドが平易な言葉で語られる。名著!
⑤みんなのフィードバック大全
フィードバックは「受け止め方」も大事。成長に向けて素直に聴き入れるコーチャビリティ “自分に合った心構え”が学べます。
⑥FREE, FLAT, FUN これからの僕たちに必要なマインド
自分を導き、他者を導き、社会を導くリーダーシップ論。伊藤羊一さんの本を読めば1on1の作法や心がまえを押さえられます。
⑦嫌われる勇気
アドラーの教えを哲学者と青年の対話形式で伝える。対話・対人関係で悩む人には本書の「課題の分離」思考を推奨したい。
⑧現実はいつも対話から生まれる
なぜ経営に対話が重要かが浮かび上がる。発話の意味は関係の中でつくり出され、それらが現実を構成する。新しい視点でした。
まとめ:対話力を上げてくれる本8選
今回は、以下の8冊を紹介しました。
①1分で話せ
②説明組み立て図鑑
③新 コーチングが人を活かす
④Coaching A to Z
⑤みんなのフィードバック大全
⑥FREE, FLAT, FUN これからの僕たちに必要なマインド
⑦嫌われる勇気
⑧現実はいつも対話から生まれる
Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。
断言しますが『対話力』がこれからの必須スキル。どの企業も人手不足になるから、コミュニケーションがバッチリの人は重宝される。たかが対話、されど対話。上司も部下も「1on1の作法」を押さえると、仕事が圧倒的にしやすくなる。今回、対話力を上げてくれる8冊をご紹介。一緒に学びませんか? pic.twitter.com/xnwOEn9X6z
— らこ (@LACO_BOOKS) July 29, 2023
ブログに興味がある方へ、メディアづくりのコツを特典として配布中
自分らしく生きるための実践メディアを運営しています。
それではよい一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![らこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85660880/profile_c504dcd82d3824ef54cf489b6bebe8cb.png?width=600&crop=1:1,smart)