![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123911645/rectangle_large_type_2_9d0e1b94437f30ce1ac9c504bd4b3ae5.png?width=1200)
本の読み方を学べるおすすめ本4選
「たまたま出会った本を、自分なりの読み方で、深く読み込んでいく方が、ずっと素敵な読書になる」という山崎ナオコーラさんの言葉が好き。
自分なりの"読み方"のコツって大切なんですよね。
今回、今から読書を楽しむ20代のための「本の読み方」を学べる4冊を紹介。一緒に読書をより深く楽しみませんか?
さっそくまいりましょう!
①1%読書術
本には人を変える力がある
👉1冊をより楽しく読むためのヒントと愛がつまってます
4,000冊以上の本に向き合ってきた読書家マグさんによる、読書の"魅力"と"読み方"のコツ。
想像力という読書の恩恵を知ると本の効能が見えてくる。本書から読書のマインドセットを整えましょう。
②物語のカギ
読書の旅を豊かにするための"読み"ガイド
👉"キーワード設定読み"など試したくなる読み方が満載
書評YouTuberスケザネさんの"読む"が楽しくなるヒント。硬派な理論もあれば『呪術廻戦』の読み解きなど、古典だけでなく近年の具体事例も。
初心者に優しく、読み方=鍵をそっと授けてくれます。
③(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法
教科書では教えてくれない小説の面白がり方
👉タイトルの通り読者と同じ目線 心に語りかけてきてスラスラ読める
ジャンル特性としての小説のわかりにくい問題考察や「テーマやメタファー」等の読む技術を丁寧に教えてくれる。
技術を知って名作小説のレビューを眺めると自分も読みたくなります。
④忘れる読書
本で磨く「時代を生き抜く思考法」とは
👉目次を読まないザッピング読書など独自の視点を味わえます
落合陽一さんの読書観を覗けます。読んだら忘れて「フックがかかった状態」を目指す。
むしろ暗記してリピートしているだけでは「自分で考えていない」状態。読書を血肉にする方法が実体験とともに語れます。
まとめ:読書を通じて本の読み方を学ぼう!
今回は、以下の4冊を紹介しました。
①1%読書術
②物語のカギ
③(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法
④忘れる読書
Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。
「たまたま出会った本を、自分なりの読み方で、深く読み込んでいく方が、ずっと素敵な読書になる」という山崎ナオコーラさんの言葉が好き。自分なりの"読み方"のコツって大切なんです。今回、今から読書を楽しむ20代のための「本の読み方」を学べる4冊を紹介。1冊なら『物語のカギ』。読書、最高です。… pic.twitter.com/LrhRJV4iiR
— らこ (@LACO_BOOKS) June 21, 2023
公式LINEでは書評ブログをつくりたい向けに特典を配布中。
好きを仕事につなげる実践メディアを運営しています。
それではよい一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![らこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85660880/profile_c504dcd82d3824ef54cf489b6bebe8cb.png?width=600&crop=1:1,smart)