〜Laboaratikコミュニケーション月間〜【無料オンライン勉強会のご案内】と、【村瀬先生ご連載記事のご紹介】
Laboratik社では、2月をコミュニケーション強化月間として、コミュニケーションにまつわる発信を充実させています。
【今週木曜開催】【無料オンライン勉強会】量と質から考えるReality of Work:~60社の大企業に聞いた「組織コミュニケーション」のリアル~
早稲田大学商学部准教授・村瀬俊朗氏と、大企業の60社インタビューを敢行された、株式会社電通国際情報サービス(ISID)荻野博裕樹氏をお迎えし、「組織コミュニケーションのリアル」に迫るウェビナーを開催します。
今回、応募特典としてご登録頂いた方全員に、本ウェビナー終了後に限定配信URLをお送りします。奮ってご参加ください!
【タイトル】
量と質から考えるReality of Work:~60社の大企業に聞いた「組織コミュニケーション」のリアル~
【日時】
2022年2月24日(木)15:00~16:00
【登壇者】 〜文末にて、ご経歴を記載しております〜
株式会社電通国際情報サービス(ISID)SaaSビジネス部 部長
荻野博裕樹氏
早稲田大学商学部 准教授
村瀬俊朗氏
Laboratik株式会社 取締役COO
野口麗奈 (学びラボ主宰/ハイブリッドワーク実践者)
【こんな方におすすめ】
■ 組織規模に関わらず組織運営・経営・人事などに携わっている皆さん
■ 量と質・産学連携の視点で「コミュニケーション」のアプローチに興味を持った皆さん
■「コミュニケーション」をデータを礎に考えたい皆さん
■ 組織で「コミュニケーションは大事」「コミュニケーションは要」と考えている皆さん
■ 自らチーム等を率いており、コミュニケーションについて、改めて考えてみたい皆さん
■ より良い組織運営、チーム運営に興味がある皆さん
【当日の進行】
※進行は、当日の状況等で変更する可能性があります。
オープニング(今日の流れの説明)
セッション 1: データで見るコミュニケーションと業績の関係
セッション 2: 60社の大企業の「組織コミュニケーション」のリアル
セッション 3: パネルディスカッション
働き方も、考え方もアップデートされ、コミュニケーションの在り方も変容を遂げていく過程にあると思います。
弊社の取り組みを通して、皆さんの身近にある「働く」と、その隣に寄り添う「コミュニケーション」考える契機となりますように。
以下より、申込受付中です。↓↓↓
※お申込いただいた方には、開催後に録画URLをお送りいたします。当日ご参加が叶わない方も、ご興味ございましたら是非お申し込みください。
皆様のご参加、お待ちしております!
村瀬先生ご連載ウェブ電通報 「チームとは、何だ?No.3」のご紹介
上記ウェビナーにもご登壇いただきます村瀬先生ですが、現在ウェブ電通報にて「チームとは、何だ?」を連載されています。
コミュニケーションの本質について、村瀬先生がわかりやすく説明してくださっているこちらの連載をご紹介いたします。
ウェブ電通報 チームとは、何だ? No.3
オンラインとオフラインのはざまで(前編)
具体例と一緒に、どんな時も丁寧にわかりやすくお話ししてくださる村瀬先生の、温かいお人柄が感じられる素敵な記事、是非ご覧ください!
「働く」に、本当の自由を。
Laboratik Inc.