マガジンのカバー画像

【取材記事】組織成長のリアルロードマップ

27
コミュニケーション支援で幸せな組織を作るお手伝いをしていく過程で、多くの経営者様や管理職の方のリアルな組織運営が多くの方の指標となることを願って取材記事を作成しております。
運営しているクリエイター

#つながりを通して生産性と幸せを

Vol.27「組み上げる」「芽を出す」「走り続ける」「やり切る」「囚われる」

優秀なプレイヤーとして活躍した後、マネジメントの職位へ。任されたチームをどのように運営し…

Vol.26「補う」「超える」「信じる」「広げる」「畳む」「働きかける」

今回は、科学の視点から組織の未来を考える「ピープル・アナリティクス」の分野のパイオニア企…

Vol.25「生き続ける」「前を行く」「追いかける」「作り直す」「形作る」

企業向けITプロダクトとサービスを提供する会社を起業してから8年が経過した、岩崎さん。 岩崎…

Vol.24「教えを乞う」「一緒にやってみる」「間を行く」「支える」

チェーンストア展開を行うスーパーを顧客に持つ和菓子メーカーで、業務プロセスや組織の様々な…

Vol.23「寄せる」「取り戻す」「取り入れる」「向かう」「動かす」

2年半前に起業したTさんは、求人企業と求職者をつなぐ人材紹介の会社を経営しています。創業か…

Vol.22「変える」「教える」「学ぶ」「持ち回る」「吹き込む」

お父様が創業された不動産会社に、新卒社員として入社された三田さん。入社後は、様々な部署で…

Vol.21「思い込む」「伝わらない」「触れる」「許す」「学ぶ」「伸ばす」

リスクが起きてもモノづくりが止まらないサプライチェーンマネジメント。今回は、それをデータの側面からサポートするためのSaaSを運営する会社を起業し、顧客からの信頼を得て活躍されている代表の津田さんにお話を伺いました。 津田さんの起業のきっかけは、これまでのご自身の経験から湧き上がった「顧客が求める価値に貢献したい」「社会的に意味のあることを事業としたい」という強い思いだったそうです。 自分が【思い込む】だけでは【伝わらない】という気づき 「顧客価値を基準に、社会的に意味の

Vol.20「育てる」「飛び込む」「背負う」「与える」「地に足をつける」

今回は、アメリカで人事系のコンサルティング会社を起業。そこでノウハウを蓄積し、ネットワー…

Vol.19「立ち上げる」「通す」「向き合う」「折り合う」

今回は、岐阜で障害者に対する就業者支援を行っている、後藤さんにお話を伺いました。後藤さん…

Vol.18「据える」「探る」「求める」「高める」「ぶれない」

「ぶれない軸を持って、社長の役割を果たしています」という印象的な表現。今回の取材では、お…

Vol.15:「分かりあう」「伝わる」「擦り合わせる」「埋める」「繋がる」

今回は、ご自身でも多くの部門や組織を束ねる経験を経て、今は上場企業、大手企業グループの戦…

Vol.12:「染み込む」「言い続ける」「言い換える」「飛び越えない」

今回の取材は、多くの事業や店舗の立ち上げをご経験され、現在は企業の代表として、大きな事業…

Vol.11:「 繋ぐ」「示す」「こなす」「背負う」「支える」

常に先頭で走りながら、とことん背中を見せる今回の取材では、若くして組織を率いる経験を積み…

Vol.8:「込める」「叶える」「整える」

混乱期回復の鍵となる断捨離の真髄今回は、旅行代理店で支店長から企業の取締役になるまでの藤野さんの経験を通して、マネジメントのエピソードを伺いました。藤野さんは組織の立ち上げや低迷した組織の立て直しの経験を、そのユニークな視点とユーモアを交えて、いくつか共有してくださいました。 自分と1名以外は全て新卒。【込める】ことを伝える形成期 藤野さんが支店長になった際の人員構成は、ベテラン社員1名と新卒メンバーでした。社会人経験の少ないメンバーを含むチーム構成で、既存の業務を継続し